2006年3月31日 (金)

インドの春の風物詩 ホーリーと象祭り

0331jpg先日、インド物語【象祭り】の旅16日間の添乗より帰国いたしました。
今回の旅の目玉はなんと言っても象祭りです!
この象祭りは、北インドの町ジャイプールで毎年開催されるもので、 にぎやかなホーリーという祝日とセットで開催されます。
ホーリーとは、日本でいう春分の日のような意味合いの祝日といいましょうか。北インドを中心に、厳しい冬の終わりと春の到来を祝うものです。
しかしその盛り上がりは一年のうち最も盛り上がるといわれ、とても重要な祝日とされています。このホーリーでは、老若男女入り乱れて、赤、青、黄色、色とりどりの粉や色水をかけ合ってはしゃぎ回るのが最大の特徴です。

そのため道端には、赤・青・紫・黄・緑と、色とりどりの色のついた粉を売る「粉屋」や、おもちゃの水鉄砲を売る「鉄砲屋」などが軒を連ねます。まさにホーリーならではの光景です。
さらに、道行く人々の様子もいつもとは何かが違っています。赤い顔、青い顔、緑の顔の奇妙な顔色の人々。顔色だけでなく、髪の毛も、同じアジアの国とは思えない程様々な髪の色を見かけます。赤毛、青毛、ピンク毛・・・これも皆、ホーリーのお祝いで色の粉や色水を掛け合ったしるしです(笑)
そんなホーリーの盛り上がりの中、ジャイプールで開かれるのが象祭りです。ジャイプールでは、インドで商売繁盛、福を呼ぶ神様とされる象さんのお祭がホーリーの一大イベントとして開催されます。
象祭りでは、何十頭という数えきれんばかりの象さんがジャイプールのサッカースタジアムに集結!その象さん達は皆色とりどりに着飾り、とても綺麗です。そして音楽に載せて象さんが入場した後は、その美しさを競う象の美人コンテスト、そして象さんのサッカー大会、また、象と70人の人間の綱引きなんかも見所です。70人の大人の人間と、一頭の象。綱引きをしたらどちらが強いと思いますか?
象さんが好きな方もそうでない方も、きっと楽しい時間を過ごす事ができるでしょう。
見所満載の、ホーリーを祝うインドの風物詩。一見の価値ありです!! (安藤 幸子)

インドのツアーはこちらから

|

アジア情報」カテゴリの記事

世界のお祭り情報」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。