インドの春の風物詩 ホーリーと象祭り
そのため道端には、赤・青・紫・黄・緑と、色とりどりの色のついた粉を売る「粉屋」や、おもちゃの水鉄砲を売る「鉄砲屋」などが軒を連ねます。まさにホーリーならではの光景です。
さらに、道行く人々の様子もいつもとは何かが違っています。赤い顔、青い顔、緑の顔の奇妙な顔色の人々。顔色だけでなく、髪の毛も、同じアジアの国とは思えない程様々な髪の色を見かけます。赤毛、青毛、ピンク毛・・・これも皆、ホーリーのお祝いで色の粉や色水を掛け合ったしるしです(笑)
そんなホーリーの盛り上がりの中、ジャイプールで開かれるのが象祭りです。ジャイプールでは、インドで商売繁盛、福を呼ぶ神様とされる象さんのお祭がホーリーの一大イベントとして開催されます。
象祭りでは、何十頭という数えきれんばかりの象さんがジャイプールのサッカースタジアムに集結!その象さん達は皆色とりどりに着飾り、とても綺麗です。そして音楽に載せて象さんが入場した後は、その美しさを競う象の美人コンテスト、そして象さんのサッカー大会、また、象と70人の人間の綱引きなんかも見所です。70人の大人の人間と、一頭の象。綱引きをしたらどちらが強いと思いますか?
象さんが好きな方もそうでない方も、きっと楽しい時間を過ごす事ができるでしょう。
見所満載の、ホーリーを祝うインドの風物詩。一見の価値ありです!! (安藤 幸子)
| 固定リンク
「アジア情報」カテゴリの記事
- 地上からも上空からもヒマラヤ山脈とアンナプルナ山群を堪能!(ネパール)(2017.12.28)
- 酸っぱいけど甘辛い?カンボジアの「お漬け物」(2017.12.27)
- お釈迦様入滅の地、クシナガルへ(2017.12.15)
- ネパールの生きた女神、クマリにびっくり!(2017.10.20)
- 幸せの国ブータンに幸せを運んだ日本人がいた!(2017.09.07)
「世界のお祭り情報」カテゴリの記事
- モンゴルの国民的祭典、ナーダム祭(2017.08.09)
- チェスキークルムロフの“薔薇祭り”にて中世にタイムスリップしてきました!(2017.07.13)
- 一足早い夏祭り、リスボンで一番盛り上がる聖アントニオ祭(別名イワシ祭り)(2017.07.05)
- バラ摘み体験とパレードを堪能!カザンラクのバラ祭り(ブルガリア)(2017.07.04)
- 「中世の雰囲気を味わうことができるタリンの旧市街祭り!(バルト三国)」(2017.06.29)
コメント