ヒンドゥーの聖地~ベナレス~
午前5時半、日の出の約1時間前にホテルを出発しました。辺りはまだ真っ暗。バスを 降り、川岸まで歩いていく途中には、同じようにガンジス川を目指し歩くものもいれば、物売りや物乞いもいる。インドではおなじみの風景のはずなのに、やはり聖地だからなのか、他の町とは明らかに違う雰囲気が漂っています。
午前6時、川岸に到着。ボートに乗り、ゆっくりゆっくり川の上流へと進んで行きます。川岸の所々にあるガートという沐浴場は、日の出前なのでまだ静寂を保っています。 午前6時半、ガンジス川の日の出。そして日の出を合図に始まる沐浴の風景。それは本当に言葉では言い表しがたく、ただただ心に響くのです。風景の美しさだけではなく、ヒンドゥー教徒の思いがこの聖地ベナレス満ち溢れているからなのでしょう。私たちはヒンドゥー教徒ではありませんが、宗教を越え、どんな人でもどんな思いも受け入れてくれる、そんな懐の深さがここにはあるように感じました。
インドを訪れると、好きになるか嫌いになるか、そのどちらかに分かれるとよく言われますが、訪れてみて後悔することは絶対にありません。ぜひ皆様も一度はインドを訪れて、心で感じてみてください。 (種田 佳奈)
| 固定リンク
「アジア情報」カテゴリの記事
- 地上からも上空からもヒマラヤ山脈とアンナプルナ山群を堪能!(ネパール)(2017.12.28)
- 酸っぱいけど甘辛い?カンボジアの「お漬け物」(2017.12.27)
- お釈迦様入滅の地、クシナガルへ(2017.12.15)
- ネパールの生きた女神、クマリにびっくり!(2017.10.20)
- 幸せの国ブータンに幸せを運んだ日本人がいた!(2017.09.07)
「世界の自然情報」カテゴリの記事
- 青きドナウの果てに出会った景色(2017.11.10)
- 今話題の絶景、氷のトンネル(アイスランド)(2017.09.22)
- インドでサファリ!?(2017.03.07)
- 1度で5度美味しい!ウユニ塩湖を満喫(ボリビア)(2017.02.15)
- きつかった!でも行ってよかった!!セコン湖ハイキング(ネパール)(2017.01.10)
「世界の宗教情報」カテゴリの記事
- ウズベキスタンの古代仏教都市テルメズ訪問。故加藤九祚先生の功績にも触れました。(2017.10.24)
- 多様性の中の統一(インドネシアの宗教観に触れる旅)(2016.11.08)
- ドイツでロマネスク探し(2016.11.02)
- ルーマニアの祝日、聖母マリア被昇天祭(2016.09.09)
- お釈迦様の誕生日に行われる、釜山・三光寺の提灯祭り(韓国)(2016.06.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント