芸術とワインと田園風景のトスカーナ
そのサンセポルクロ市立美術館には彼の名作が展示されていますが、町自体は城壁に囲まれたとても小さな佇まいで、中世の面影も残されています。ピエロが住んでいた家は現在は美術研究所として保存されており、広場には筆とパレットを持ったピエロの像が建っています。そして、そのピエロの像と美術館の中間には、ピエロの弟子であったルーカ・バチョーリの像もあるのですが、どうやらこの人物、師匠を裏切るような行為をしたことでも名が残っているようです。というのも、ピエロは画家であると同時に有名な数学者でもあったのですが、ルーカがピエロの遺稿を自分のものとして発表したというのです。そんなルーカ像は、なんと日本の某専門学校が寄贈したものなのです。ガイドさん曰く、そこの学生たちは毎年サンセポルクロに訪れて、この像の前で記念写真を撮るのだそうです。
ピエロの生まれ故郷から去った後は、彼の傑作「聖十字架伝説」が残るアレッツオの町へ。サン・フランチェスカ教会の祭壇壁を飾るこの名画は、キリストが磔にされた十字架が、アダムとエバのエデンの園の木からできたものだという伝説を絵にしたものです。また、ここは映画「ライフ・イズ・ビューティフル」の撮影現場としても有名で、劇中で坂道を自転車で駆け下りるシーンがあるのですが、そのグランデ広場に来るとまさにスクリーンの情景が浮かんでくるようでした。
こうしたトスカーナの田舎町は、中世の佇まいを残し、周りののどかな景色と相まって、ここから数多のルネサンスの芸術家たちが輩出されたのも納得できるような、まさに絵になるような光景です。
皆様も是非、足をお運びになってはいかがでしょうか。(飯岡 章子)
| 固定リンク
「西欧・南欧情報」カテゴリの記事
- 素朴なシチリアを知る。名画の舞台チェファルーへ(2017.12.22)
- モナ・リザだけじゃない、ヴィンチ村のレオナルドさん(2017.12.20)
- バスクといえば美食だけ?(スペイン)(2017.12.14)
- トリュフ市は大賑わい!美食のピエモンテ州への旅(イタリア/トリノ)(2017.12.12)
- モンタルチーノでつぐみ祭!(イタリア)(2017.12.01)
「世界の芸術情報」カテゴリの記事
- ベルリンフィル・ジルベスターコンサートで締めくくった2016年(2017.01.25)
- ウィーンフィルニューイヤーコンサートで幕を開けた2017年(2017.01.26)
- 音楽の都ウィーンの舞台で「第九」を歌う(オーストリア)(2017.04.12)
- 必見!ブレゲンツ湖上オペラのバックステージツアー(オーストリア)(2016.09.01)
- デベソで万歳! 奥トスカーナの古寺巡礼(2015.12.02)
コメント