今も変わらないイスラエル
緑豊かな地中海沿岸からツアーは始まり、イエス・キリストと縁あるガリラヤ湖畔、荒涼とした内陸部に死海、南部の砂漠地帯、そして聖地エルサレムを訪れました。イスラエルは様々な歴史や宗教が複雑に絡み合い、大変興深い国ですが、日本の四国ほどの大きさしかない国なのに、自然も変化に富んでいて、バスの移動中も飽きません。 これから行ってみたいけど治安が心配という方が多いと思うのですが、ツアー中はこの国でテロが多発しているというのを忘れてしまうほど穏やかで普通です。2000年に訪れた時と変わった様子を感じませんでした。百聞は一見にしかず。テレビのニュースなどでは絵になる危険な場面ばかり報道されがちですが、心配せずにご旅行にご参加頂けます。
ただ、ツアー中にイスラエルとパレスチナ自治区とを分けている分離壁を遠くから見に行ったのですが、この国の問題の深さを感じた時でした。イスラエルは訪れるには本当に興味深い国。難しい問題を抱えてはいますが、いち早い国の和平を願わずにはいられません。(武石 幸子)
| 固定リンク
「中近東・北アフリカ情報」カテゴリの記事
- 技術の高さに感動の連続!イランの“古代のダム”へ(2017.12.19)
- 総面積四国の約半分!小さい島ながら歴史がつまった魅力あふれるキプロス島へ(2017.10.11)
- 3年ぶりの訪問!豊かな大自然と伝説の地へ(東トルコ)(2017.07.12)
- ツアー再開!4年振りにアルジェリアへ(2017.05.12)
- イランの新たな世界遺産を訪ねて(2017.04.06)
「世界の宗教情報」カテゴリの記事
- ウズベキスタンの古代仏教都市テルメズ訪問。故加藤九祚先生の功績にも触れました。(2017.10.24)
- 多様性の中の統一(インドネシアの宗教観に触れる旅)(2016.11.08)
- ドイツでロマネスク探し(2016.11.02)
- ルーマニアの祝日、聖母マリア被昇天祭(2016.09.09)
- お釈迦様の誕生日に行われる、釜山・三光寺の提灯祭り(韓国)(2016.06.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント