とっても濃~い、ギリシアの旅
第二部はエーゲ海クルーズ。船に乗り込み青と白の世界へまっしぐら。移動の間は、船の催し物に参加したり、デッキを歩いて散歩したり、ゆっくりとお部屋で休んだりと気ままに過ごします。食事の時に相席になった、欧米諸国の人々との手振り身振りの会話も旅の思い出を深くさせます。見ているだけでも楽しい島々を巡り、クレタ島では3千年以上前のミノア文明の歴史をかみしめ、シーフード料理を満喫。あっという間の4日間でした。
そして、第三部はペロポネソス半島。
コリントス運河を渡り、シュリーマンの発掘したミケーネの遺跡、オリンピックの開催されたオリンピア、ビザンチン時代の教会群の残るミストラとまだまだ見所はつきません。あまりツアーでは行かないスパルタの町にも立ち寄り、オリーブ畑を歩きながら、かつてのアクロポリスへ。紀元前480年テルモピュレイの戦いで、最後の最後まで玉砕するまで戦い抜いたレオニダス王率いるスパルタ軍。ペルシア軍が恐れたあのスパルタ兵を育てた町は、今ではのどかなオリーブ畑が広がり、当時の面影はほとんど残っていません。ただ、どこのギリシアの遺跡よりも、印象に残っているのはこのスパルタでした。
北から南、エーゲ海まで走りぬいた16日間。とっても濃い!というのが正直な想いでしょうか。地中海のどこに行ってもギリシアの名前が出てきます。是非必ず一度は訪れてみて下さい! (小玉香織)
| 固定リンク
「西欧・南欧情報」カテゴリの記事
- 素朴なシチリアを知る。名画の舞台チェファルーへ(2017.12.22)
- モナ・リザだけじゃない、ヴィンチ村のレオナルドさん(2017.12.20)
- バスクといえば美食だけ?(スペイン)(2017.12.14)
- トリュフ市は大賑わい!美食のピエモンテ州への旅(イタリア/トリノ)(2017.12.12)
- モンタルチーノでつぐみ祭!(イタリア)(2017.12.01)
「世界の歴史情報」カテゴリの記事
- ヨーロッパ文明の礎、燦然たるギリシャの歴史(2017.03.23)
- 遥かな時を越えて、ポルトガル大航海時代と日本の関わり(2016.11.04)
- クリスマスに訪れた五島列島、心癒される教会群巡り(2016.01.08)
- インドへの旅の途中、玄奘三蔵が立ち寄った地・高昌故城(中国・新疆)(2015.11.24)
- 大きな歴史の舞台は小さな古都レーゲンスブルクから(2015.11.10)
コメント