« 2006年8月 | トップページ | 2006年10月 »

2006年9月

2006年9月28日 (木)

トリノで過ごす甘くて優雅なイタリアの休日

060928 イタリア北西部、美食とワインの宝庫ピエモンテ州に行ってきました。今年の2月、冬期オリンピックで一躍有名になったトリノもこのピエモンテ州にあります。イタリアの首都といえばローマですが、実は統一イタリアが誕生した1861年、イタリアの最初の首都はトリノでした。5年に満たない期間ですが統一イタリアの王サヴォイア家のお膝元として栄えた優雅な街の空気は、今もトリノに漂っていました。
統一イタリアはカフェから始まったといわれています。統一を目指す多くの紳士達が集い、議論を交わすサロンであったカフェが今も現役で営業しているのがトリノの魅力。今も多くのトリノっ子達が集い、優雅なひと時を楽しんでいます。今回私が訪ねたカフェは1903年創業の「カフェ・トリノ」。サン・カルロ広場に面したこのカフェの入り口前には「幸福の牡牛」と呼ばれるトリノ市のトレードマーク、黄金の牛が埋め込まれています。踏むと幸せが訪れるという牡牛をしっかり踏んで店内へ。リバティ様式で統一された優雅な空間で注文するのは勿論「ビチェリン」。カヴールが考案したというこのトリノ名物はチョッコラートとエスプレッソ、そして生クリームで作られたココアのような飲み物。物凄く甘いのでは?と思って一口飲んでみると、以外にすっきりとしたほろ苦さ。添えられたジャンドゥイオッティ(ヘーゼルナッツクリーム入りチョコレート)とともに上品な味わいを堪能。

続きを読む "トリノで過ごす甘くて優雅なイタリアの休日"

| | コメント (0)

2006年9月27日 (水)

動物王国の国、ケニアでの出会い

Kirin3 先日、「ケニア・マサイマラと樹上ホテル、キリマンジャロ」の添乗より戻ってまいりました。今回の旅は5つ星航空会社「カタール航空」にて、ドーハを乗り継ぎ、ナイロビへと向かいました。今の時期は、乾期に当たり隣接するタンザニアのセレンゲティ国立公園から、ヌーが移動してきている為、マサイマラに多くの肉食動物達も餌を求めて移動します。今回は幸運な事に、ライオンがシマウマを狩りをする様子に出会うことができました。ライオンが捕った獲物を食べているのをじっと見ている、ハゲタカ。その食べ残しはハイエナ、ジャッカル、ハゲタカ達のご馳走になる。ハゲタカが集団で、お互いを唸り声や羽を使いながら、威嚇し合い、貪り付いている様子は大迫力でした。

続きを読む "動物王国の国、ケニアでの出会い"

| | コメント (0)

2006年9月26日 (火)

メルヘンチックな自然の国は

Surokuro ヨーロッパといえば教会、旧市街というイメージをお持ちでしょうか。今回は少し異色ののびやかな魅力をもったコースをご紹介します。

山に始まり、滝が流れて海もあり、という素晴らしい自然大国はスロヴェニア、並びにクロアチアです。今回私は「スロヴェニア・クロアチア物語16日間」に添乗させていただきましたが、初日から3日間はスロヴェニアとイタリア国境付近にそびえるユリアン・アルプスの魅力を堪能します。まるでおとぎ話の中に迷い込んだような美しく、かつ可愛らしい渓谷の数々。透き通った流れの底には恐ろしい人間の存在を知らない魚たちが遊んでいます。

続きを読む "メルヘンチックな自然の国は"

| | コメント (0)

2006年9月25日 (月)

温かいブータン人と出会う幸福の国・ブータン王国

060925 先日、「幸福の国・ブータン王国」の添乗より戻ってまいりました。今回の旅はタイのバンコクを経由してブータンのパロ空港に到着という行程でした。飛行機を降りるとそこはもうブータン!!周りは山に囲まれた緑あふれる田舎の風景。空は青々としその中に真っ白な雲。このとても美しい緑、青、白のコンストラストはまさにブータンそのものです。この景色はとても印象深いものでした。
この旅の魅力はなんといっても人の温かさ、国民性とどこに行っても変わらない田園風景です。どの町に行ってもとても親切に接してくれ、みんな笑顔で迎えてくれます。また、バスで田舎道を走っていると子供たちは必ずといっていいほど手を振ってくれます。100メートルは離れているというような距離でも一生懸命手を振り続けてくれます。本当に可愛らしい子供たちが多くいる心温まるひとときです。

続きを読む "温かいブータン人と出会う幸福の国・ブータン王国"

| | コメント (0)

2006年9月22日 (金)

神様の落し物?長白山・天池

Tenchi 先日、「聖山、長白山巡礼と中国東北部めぐり」の旅から帰国しました。
このツアーでは、中国と北朝鮮の国境にある「長白山」(北朝鮮側の名前は「白頭山」)にご案内します。この山は朝鮮族の人達が、一生に一度は登ってみたいと願う聖山で、その山頂には天池と呼ばれる湖があります。いつも霧に包まれていて、運がなければ見ることのできない聖なる湖です。朝鮮族の間には、天池が霧に包まれているときは、神様が入浴としている所を見られるのが恥ずかしいから、霧のカーテンで隠しているという言い伝えがあるのだとか。
お客様を西側の天池にご案内していたときのことです。それまでは穏やかだった天気が、突然吹雪に変わりました。天池は見られるのかという一抹の不安を抱きながらの登山開始です。山頂に到着した時は、霧のカーテンで何も見えませんでした。今日は神様の機嫌が悪いのかと残念に思いながら待つこと約10分。霧の間に、見えました!深い深い青色の天池。息を呑むほど神秘的なその色は、まるで神様が落とした宝石のようにも見えました。

続きを読む "神様の落し物?長白山・天池"

| | コメント (0)

2006年9月21日 (木)

見た・感じた・歩いた、エジプト5000年の歴史

Sinaiasahi 先日、「夜明けのシナイ山登頂とエジプト古代遺産 10日間」の添乗より帰国致しました。成田空港~カイロ空港までの14時間。何回行っても5000年の歴史と対面できることに心躍らずにはいられません。あせる気持ちを抑えつつ、空想に時間を費やします。 

今回はエジプトを南のアブシンベルから、北のカイロまでの古代遺跡を余すことなく巡って参りました。エジプト初日のアブシンベル神殿では、いきなりの42度!!じりじりと肌が焼けていくのを感じながら、しかし目の前の4体の大いなる遺産は圧巻の一言!!古代エジプトのファラオ(王)の強大な権力にただただひれ伏すばかりです。もちろん世界で一番有名な遺跡、ギザの3大ピラミッドにも行って参りました。現存する唯一の「世界七不思議」には現在も多くの謎が残っています。その謎がまた世界中の人々を魅了する理由のひとつかも知れません。

続きを読む "見た・感じた・歩いた、エジプト5000年の歴史"

| | コメント (0)

2006年9月20日 (水)

ネパール秋のお祭「インドラジャトラ」

450f670b この度「神の国ネパールの祭りとポカラの休日8日間」の添乗より戻りました。この時期ネパールは雨季と乾季の境目。「山をみるにはちょっとなぁ」と思われるかもしれません。しかし、なによりもこの時期外国人のみならずネパール国民をも魅了するお祭があります。それはインドラジャトラ。ヒンドゥーの神インドラ神のお祭りですが、その期間中、生き神様クマリが山車に乗って街を巡行します。クマリはタレジュ神の生き神様と言われています。シャーキャー族で、生理の始まっていない女の子から選ばれます。クマリに選ばれると年にこのインドラジャトラの時期しか外にでません。巡行の始まる前、人々は今か今かとクマリの館の前で何時間も立って待ちます。その人々は場所がなく、観光客用エリアにまでくい込んでくる勢いでした。

続きを読む "ネパール秋のお祭「インドラジャトラ」"

| | コメント (0)

2006年9月14日 (木)

町の人々の誇り!!ローテンブルク歴史祭

Dscn0096 先日、ドイツの添乗より帰国致しました。今回は通常の「ドイツ物語」に<ローテンブルク歴史祭>の観光が加わり、ローテンブルクの宿泊が1日増え、逆回りとなった特別日程の16日間となりました。

今回の見所はやはり<ローテンブルク歴史祭>。このお祭の始まりは17世紀の30年戦争。町は皇帝軍(カトリック側)に占領され、焼き払われるかもしれないという危機に。その時、老市長が大ジョッキに並々と注がれたワイン(なんと3.25リットル!!)を一気に飲み干して、町を救ったと伝えられています。その逸話を再現し、市民は時代衣装を着て町に出てきてダンスをしたり、歌ったり飲んだりして、町の解放を祝うのがこの祭りです。

続きを読む "町の人々の誇り!!ローテンブルク歴史祭"

| | コメント (0)

2006年9月13日 (水)

雄大な自然と素朴な笑顔、そして「生きることの意味」

Fh010005_2 この度「天山に抱かれて、カザフキルギスからウイグル自治区へ15日間」より帰国致しました。新彊ウイグル自治区、キルギス、カザフスタン、再び新彊へと、天山南路と天山北路を一度で巡り、玄奘三蔵のゆかりの地を巡るという旅です。
このツアーだからこそ訪れることのできる場所、それがトルガルト峠です。中国からキルギスまでの国境の一つであるこの峠の標高は3752mと富士山頂と変わりないところに位置します。そこをバスで緩やかに進みます。ゆっくりと高度を上げてゆくので標高差を忘れてしまいそうになります。中国を出国してから乗り込んできた国境兵士はなんと18歳と20歳。国境警備の厳しいイメージを払拭するかのような、いまどきの若者といった感じ。乗り込んですぐにイヤホンでお気に入りの歌を聴きながらリズムを取っていました。そこで彼らに色々質問。知っている日本人はサッカー選手の中田に川口、それに宇多田ヒカルと、日本の首相の名前もおぼろげにしか覚えていない若者でも、スポーツや芸能には関心があるようでした。さらにリクエストに応えて国家と軍歌を熱唱してくれました。まさに熱唱!マイクがビンビンいう程・・・。

続きを読む "雄大な自然と素朴な笑顔、そして「生きることの意味」"

| | コメント (0)

2006年9月12日 (火)

まさに奇跡の白砂漠!

Rencois3 先日、『奇跡の白砂漠と大湿原パンタナール12日間』の旅に行ってきました。地球の裏側に位置するブラジル。行くのに何日(何時間)かかるのかしら、と、最初から敬遠されがちだ。確かに遠い、遠かった。でもそんな長い飛行時間を忘れられる程の魅力がブラジルにはたっぷりつまっているんです。それもそのはず日本の23倍もの広さを誇る国土は大きなだけでなく計り知れない何かを秘めている、毎回行く度に新たな驚きや発見があります。

続きを読む "まさに奇跡の白砂漠!"

| | コメント (0)

2006年9月11日 (月)

中世ロシアの心安らぐ旅

20060911 この度ロシアの添乗より戻ってまいりました。
この時期のロシアは猛暑の続く日本と異なり、とってもすごしやすいのでお勧めです!
今回のツアーではサンクトペテルブルグやモスクワなどの大都市はもちろんの事、黄金の環として知られるスズダリやウラジミール、そして木造建築が見事な世界遺産として最近ブームになりつつあるキジー島も観光してきました。
今回のコースでもっとも印象に残ったのは「黄金の環」の観光です。
「黄金の環」とはモスクワ北東部に中世ロシアの面影を残す都市が点在している地域の事をさしますが、今回はその中でもスズダリ・ウラジミール・ボゴリューボヴォ・セルギエフパサードに立ち寄り観光してきました。

続きを読む "中世ロシアの心安らぐ旅"

| | コメント (0)

2006年9月 8日 (金)

動物達の息遣いを感じた旅

Lion2 先日、ケニア・マサイマラと樹上ホテル・キリマンジャロ10日間のツアーより帰国しました。

カタール航空でドーハ乗り継ぎをしてから、ナイロビ空港に到着。 ごちゃごちゃした空港の中にひときわ目立つどっしりしたガイドさん達が待っていてくれました。

一台4名様から5名様に別れてミニバスに分乗し、いよいよ出発!

4つの巨大な国立公園を巡り、8~9回のサファリを経験するのが今回の旅の魅力です。

アバーディアの国立公園から樹上ホテルに向かう途中、既にハイエナやゾウたちがお目見えしました。ロッジに到着してから、ガラス越しに眺める動物達。ゾウの群れはもちろんのこと、インパラやバッファローなどが夜水場を求めてやってきます。 

またナクル湖の国立公園では、湖に近づくにつれ、水面にピンクの厚い層が見えてきました。近づくとなんとそれはフラミンゴの大群!何千羽、何万羽いるのでしょうか。ソーダ性の湖に育つ藻を求めて、多くのフラミンゴが通年を通して湖で過ごすそうです。

続きを読む "動物達の息遣いを感じた旅"

| | コメント (0)

2006年9月 7日 (木)

ケルティックタイガーVS妖精

060907 先日アイルランドの旅から戻りました。日本を出発したのは8月18日。成田の気温は35度でした。そこから一気に涼しい場所へ!到着したその日は小雨。気分屋なお天気で有名なアイルランドの洗礼を早くも受けました。ツアー中も、雨→止む→晴れ→曇り・・・の繰り返し。これぞアイルランド日和!?

続きを読む "ケルティックタイガーVS妖精"

| | コメント (0)

2006年9月 6日 (水)

熱狂のヴェローナとザルツブルク♪

0906 イタリアのヴェローナとオーストリアのザルツブルク。毎年夏、世界的に有名な音楽祭が開かれ、大変な賑わいを見せるこの二つの街で、最高級のオペラやコンサートを楽しむという、音楽ファンには堪らない特別企画ツアーに先日同行させて頂きました。
 古代円形闘技場で行われる「ヴェローナ野外オペラ」、そしてモーツァルト生誕250周年で例年以上の盛況を見せている「ザルツブルク音楽祭」。この二つの音楽祭において、二つの名作オペラと名門ウィーンフィルのコンサートを鑑賞するという何とも贅沢なツアーでした。
 北イタリアのミラノとヴェネツィアの中間にあり、シェイクスピアの名作「ロミオとジュリエット」の舞台としても知られる古都ヴェローナは、街全体が世界遺産となっており、中世の面影を随所に漂わせています。中心部には、紀元1世紀に造られた古代ローマ時代の円形闘技場(アレーナ)があり、すっかり街に溶け込んでいます。ヴェローナのアレーナは、ローマの巨大なコロセウムよりもひと周り小さいのですが、原型を留めていないローマの「遺跡」とは違い、大理石でできた階段状の観客席などがほぼ完全な形で残っています。そして、古代ローマ人による建設から二千年以上経った現在もオペラやコンサート用に利用されている「生きた」劇場なのです。ヴェローナの夏の風物詩となっているのが、毎年7~8月の間にこのアレーナで行われる野外オペラ。毎年、「アイーダ」、「蝶々夫人」、「椿姫」などといったイタリア・オペラの名作が日替わりで上演されていますが、今回、私たちが鑑賞した演目は、ビゼーの最高傑作『カルメン』でした。全4幕の大作は、幕間の3回の休憩時間を含め、何と計4時間!!大規模な舞台セットで繰り広げられたオペラは2万人収容の会場全体に響き渡る極上の歌唱とオーケストラの素晴らしい演奏、観客を決して飽きさせない演出で、非常に迫力があり、もはや音楽芸術の域を超えた一大スペクタクルのようでもありました。
 会場は、野外のため、夜が深けるごとに気温は低くなって行きましたが、常に観客の興奮による熱気に包まれ、4時間という時間があっという間に過ぎ去っていったようにも感じられました。

続きを読む "熱狂のヴェローナとザルツブルク♪"

| | コメント (0)

2006年9月 5日 (火)

年に一度のご開帳!!

0905 先日、チベットの添乗より帰国しました。

今回のチベットツアーの最大の見所は何と言っても、雪頓節!!このお祭りの意味は「ショ」=ヨーグルト、「トン}=食べる。その言葉の意味する通り、ヨーグルトを食べることに由来しています。チベット仏教の僧侶たちが2ヶ月間の修行を終え、お寺から外の世界へ出てきた時に、人々が僧侶たちにヨーグルトをご馳走したそうです。

お祭り最大のイベントはデプン寺の大タンカご開帳です。今回はこのご開帳を見学しに、まだ日も昇らないうちからお寺へ。朝5時前の暗い中をバスで移動。普段はバスで入れるお寺の駐車場も、この日ばかりは進入禁止。照明もなにもない中を、チベットの人々はマニ車を回しながら、真言を唱え、進んで行きます。その後を追うかのように、旅行者たちもまた、その暗闇の中を寺目指して歩いて行きます。さながら、巡礼の道のよう。

お寺の境内を移動し、タンカが開かれるタンカ台までは、足場の悪い砂道。狭い場所にたくさんの人々が溢れ、歩くのも至難の業です。雨が降りしきる中、今か今かとタンカが開かれるのを待ちます。10分が1時間のように感じられました。

続きを読む "年に一度のご開帳!!"

| | コメント (0)

2006年9月 4日 (月)

活気溢れる死者の広場?

Dscf0012 先日、「モロッコ王国周遊の旅10日間」のツアーより帰国いたしました。

8月、夏真っ盛りのモロッコ。抜けるような青空とどこまでも続くサハラ砂漠、世界一の迷宮都市フェズの路地裏、モロッコのスイスと呼ばれる緑豊かなアトラス山脈・・・。旅の見所はとても多く、一言では言い尽くせませんが、やはりモロッコのすごさは、旧市街のスーク(市場)やマラケシュのジャマ・エル・フナ広場で見られる人々の活気です。

モロッコの背骨ともいわれるアトラス山脈の麓、緑豊かでナツメヤシの木々が生い茂るオアシスに、マラケシュの町はあります。マラケシュは、モロッコ第3の大都市で、サハラ砂漠への交易の中心地として11世紀頃から栄えました。ここの旧市街は、他の町にあるような旧市街とは一味違います!旧市街の中心に位置する、「ジャマ・エル・フナ広場」。名前の意味は、「死者の集会所」。かつて公開死刑所だったため、この名で呼ばれるのですが、いったいどんな広場なのでしょうか。

続きを読む "活気溢れる死者の広場?"

| | コメント (0)

2006年9月 1日 (金)

カラフルで楽しいお墓!?

0901 ルーマニア北部に位置するマラムレシュ地方。この辺りはまるで中世で時が止まってしまったかのごとく、独特の時間が流れています。昔ながらの生活や文化を守り続けていて、まさに「桃源郷」という言葉がぴったり当てはまります。道路を馬車が走っていたり、民族衣装を纏ったおばあちゃんが家の前のベンチで寛いでいたり。移動中は一面に広がるとうもろこし畑や放された羊を犬が追っているほのぼのした光景が見られました。
そのマラムレシュ地方の中でも最北、ウクライナとの国境が近い場所にサプンツァという村があります。この小さな村が有名なのはその名も「陽気な墓」があるからです。日本で墓と言えば暗くて悲しいイメージ、また怖いイメージがありますが、ここの墓は真逆です。明るい、楽しい、まさに陽気な墓が並んでいます。

続きを読む "カラフルで楽しいお墓!?"

| | コメント (0)

« 2006年8月 | トップページ | 2006年10月 »