手つかずのままの遺跡が残る、巨大寺院ベン・メリア
このツアーの見所は第4日目に訪れる巨大寺院ベン・メリア。ベン・メリアのベンは池、メリアは花という意味であわせて花の池という意味となり、ベン・メリアは12世紀末にクーレン山の石切り場の近くにアンコール・ワットを造ったスールヤ・バルマン2世によって建てられたヒンズー寺院で、周囲4.2kmの堀に囲まれています。アンコール・ワットに似た構造をしていることから東のアンコール・ワットとも呼ばれているこの遺跡。 地雷がこの辺りに埋まっていたということもあり、観光客が観光できるようになったのもつい最近のこと。未だ修復をほとんどしておらず、崩れた大きな石がごろごろと山積みになって積み置かれています。いったいどうやってこれだけ大きい石をここまで運んだのかと思いたくなるほどの大量の石・石・石。かつてはこの石が立派な寺院を支えていたのかと想像すると、とてつもなく巨大な寺院があったということが実感できる。石が通路にあるので、まるでアスレチックをしているかのように、遺跡の中をよじ登り、寺院の中を観光するのもなかなか楽しい。。
この遺跡もこれから何年かしたら、修復が始まり、かつての姿を取り戻す日がくるのかもしれないと思うと少し複雑な気持ちになった。
まだまだベストシーズンの続くカンボジア。クメールの素晴らしい遺跡の数々をぜひその目で確かめてみて下さい。 (前田 潤子)
| 固定リンク
「アジア情報」カテゴリの記事
- 地上からも上空からもヒマラヤ山脈とアンナプルナ山群を堪能!(ネパール)(2017.12.28)
- 酸っぱいけど甘辛い?カンボジアの「お漬け物」(2017.12.27)
- お釈迦様入滅の地、クシナガルへ(2017.12.15)
- ネパールの生きた女神、クマリにびっくり!(2017.10.20)
- 幸せの国ブータンに幸せを運んだ日本人がいた!(2017.09.07)
「世界の文化情報」カテゴリの記事
- 技術の国で「大人の社会見学ツアー」開催!!(ドイツ) (2017.03.31)
- クリスマスに訪れた五島列島、心癒される教会群巡り(2016.01.08)
- 2000年もの時をかけて造られ、守られているフィリピン、ルソン島北部の棚田(2015.03.18)
- モンゴルの移動式住居「ゲル」(ユーラシア旅行社で行くモンゴルツアー)(2014.07.08)
- 次期世界遺産候補、ドンラム村を訪ねて(ユーラシア旅行社で行くベトナムツアー)(2014.03.05)
コメント