2007年プラハの春音楽祭
今回は、プラハ滞在の夜に「プラハの春音楽祭」のオープニングコンサートを楽しむ企画でした。3週間に渡って開催されるこの音楽祭ですが、特にオープニングコンサートはチェコの国民的音楽家スメタナの代表作「我が祖国」の演奏が恒例とあって人気も高く、客席は満席です。
「我が祖国」と言えば、中学校の音楽の教科書で「モルダウ」を歌った方も多いのでは。「モルダウ」はこの「我が祖国」全6つの交響詩のうち2つめにあたる部分です。源流がやがて大きな流れとなりプラハへ流れ込む様子が詩情豊かに歌われる名曲です。その他の5交響詩にもチェコの風物や自然、歴史が織り込まれています。
スメタナは晩年耳が聞こえなくなるという、音楽家としては致命的な悲劇に見舞われながら、この傑作を書き上げ、チェコ国民音楽の父と呼ばれるようになりました。この夜の演奏は、珠玉のチェコフィルと主席指揮者のスデネク・マカール(日本のテレビドラマ「のだめカンタービレ」にも出演してファン急増とか!)によるもの。スメタナの祖国に対する愛を感じ、その愛された美しきチェコの風景が目に浮かぶ、素晴らしい演奏でした。
「モルダウ」がよく似合う自然豊かなチェコへ。次回はぜひご一緒に! (石堂 左和)
| 固定リンク
「世界の芸術情報」カテゴリの記事
- ベルリンフィル・ジルベスターコンサートで締めくくった2016年(2017.01.25)
- ウィーンフィルニューイヤーコンサートで幕を開けた2017年(2017.01.26)
- 音楽の都ウィーンの舞台で「第九」を歌う(オーストリア)(2017.04.12)
- 必見!ブレゲンツ湖上オペラのバックステージツアー(オーストリア)(2016.09.01)
- デベソで万歳! 奥トスカーナの古寺巡礼(2015.12.02)
「中欧・東欧情報」カテゴリの記事
- 「トリュフ料理に舌鼓を打つ!!(クロアチア)」(2017.12.13)
- 地元の人に愛される!クロアチアのミケランジェロが残した、“生きた”世界遺産(2017.11.22)
- 知る人ぞ知る、クロアチアのミニ・プリトヴィッツェで癒しのひと時(2017.11.17)
- 青空と雪山、黄葉に囲まれたコーカサスの仙境、ジョージア・スワネティ地方(2017.11.14)
- ヨーロッパ一美しい、クロアチアのミロゴイ墓地へ(2017.11.09)
コメント