文明の十字路 ウズベキスタン
各都市に眠るイスラム建築の世界遺産の数々にも、もちろん触れてきました。ヒヴァのイチャン・カラ(内城)では、ヒヴァ・ハーン国時代のメドレセ、ミナレットやモスクなど、当時の影が色濃く残る街並みを歩くと・・・まるで、自分自身が16世紀に存在しているかの様に感じ、とても感動ものです! ブハラでは、一日かけてゆっくり市内を観光するので、カラーン・モスクやミナレットなど現代にも残るその美しいイスラム建築を堪能することが出来ます。 そして何よりサマルカンド!今年2750周年を迎えます。この長い歴史を持つ古都では、レギスタン広場やシャーヒジンタ廟群などを観光します。中央アジア随一のイスラム建築美・青のタイルで、私たちを魅了してくれます。
中央アジアという陸続きの大地に位置する国ウズベキスタンならでは!!様々な民族が生活し交流している為、様々な言語が飛び交っており、民族の十字路を肌で感じて頂けることかと思います!!是非ウズベキスタンにいらしてください。人懐っこい人々に出会えるはずです。 (深澤 亜紀)
| 固定リンク
「アジア情報」カテゴリの記事
- 地上からも上空からもヒマラヤ山脈とアンナプルナ山群を堪能!(ネパール)(2017.12.28)
- 酸っぱいけど甘辛い?カンボジアの「お漬け物」(2017.12.27)
- お釈迦様入滅の地、クシナガルへ(2017.12.15)
- ネパールの生きた女神、クマリにびっくり!(2017.10.20)
- 幸せの国ブータンに幸せを運んだ日本人がいた!(2017.09.07)
「世界の民族情報」カテゴリの記事
- 少数民族のルーツを求めて、“少数民族街道”を往く(中国雲南省・ベトナム)(2016.12.16)
- アジアの山岳地域に暮らす少数民族に出会う(中国・ベトナム)(2016.04.05)
- カリブ海の民、クナ族の島(パナマ) (2016.02.12)
- 「大地の芸術品」!元陽に残るハニ棚田(ユーラシア旅行社で行く少数民族ツアー!)(2015.03.31)
- 2000年もの時をかけて造られ、守られているフィリピン、ルソン島北部の棚田(2015.03.18)
コメント