魅惑のイラン
先日「華麗なるペルシア紀行 8日間」より帰国いたしました。かの“大ペルシア帝国”として繁栄を極めたイランを巡る、毎日がハイライトの人気ツアーです。
イランと言えばまずは「ペルセポリス」。ヨルダンのペトラ遺跡、シリアのパルミラ遺跡とともに中東の3大遺跡として有名なのは言うまでもありません。このペルセポリスは紀元前6世紀にダレイオス1世という王によって建設が始められ、その時代、新年の儀式を取り行う為に利用されました。
アケメネス朝ペルシア帝国内の28諸国の使いが貢物を持って王に挨拶をする為に、このペルセポリスを訪れたといいます。その様子を表したレリーフが今でも謁見の間へと向かう階段に鮮明に残されており、2500年以上経った今でも当時の様子を私たちに教えてくれます。ちなみに、イランでは独自の暦を使っていて、新年は昔も今も3月21日。日本では「春分の日」にあたる日となります。
また、私のお勧め場所は古都「イスファハン」です。王の広場という意味を持つイマーム広場を目にした瞬間、ここが“世界の半分”と言われた所以が分かるかの様です。街の中心にはザーヤンデ川が流れ、そこに架かる橋のたもとでは、夕暮れの涼しくなった頃から沢山の人々がピクニックを楽しんでいます。これこそ、イランの人々の娯楽の1つ!とも言えるでしょう。彼らの表情は笑顔でいっぱいです。
「イラン」というと、日本では不安なイメージが先行していますが、イランの人々はそのことをとても残念がっていました。彼らは、どこへ行ってもとても親切に私たちをもてなしてくれますし、「一緒に写真を撮って!」と何度も声をかけてくれます。
この先秋にかけて、イランはベストシーズンになります。たとえ気温が高くても湿気が少ないので、日本に比べてとても快適です(この8月でさえ、日本よりイランの方が快適に過ごせる程です!!)。
ぜひ、イランの魅力を皆様ご自身で感じて頂きたいと思います。
担当添乗員 江間
| 固定リンク
「中近東・北アフリカ情報」カテゴリの記事
- 技術の高さに感動の連続!イランの“古代のダム”へ(2017.12.19)
- 総面積四国の約半分!小さい島ながら歴史がつまった魅力あふれるキプロス島へ(2017.10.11)
- 3年ぶりの訪問!豊かな大自然と伝説の地へ(東トルコ)(2017.07.12)
- ツアー再開!4年振りにアルジェリアへ(2017.05.12)
- イランの新たな世界遺産を訪ねて(2017.04.06)
「世界の歴史情報」カテゴリの記事
- ヨーロッパ文明の礎、燦然たるギリシャの歴史(2017.03.23)
- 遥かな時を越えて、ポルトガル大航海時代と日本の関わり(2016.11.04)
- クリスマスに訪れた五島列島、心癒される教会群巡り(2016.01.08)
- インドへの旅の途中、玄奘三蔵が立ち寄った地・高昌故城(中国・新疆)(2015.11.24)
- 大きな歴史の舞台は小さな古都レーゲンスブルクから(2015.11.10)
「世界の民族情報」カテゴリの記事
- 少数民族のルーツを求めて、“少数民族街道”を往く(中国雲南省・ベトナム)(2016.12.16)
- アジアの山岳地域に暮らす少数民族に出会う(中国・ベトナム)(2016.04.05)
- カリブ海の民、クナ族の島(パナマ) (2016.02.12)
- 「大地の芸術品」!元陽に残るハニ棚田(ユーラシア旅行社で行く少数民族ツアー!)(2015.03.31)
- 2000年もの時をかけて造られ、守られているフィリピン、ルソン島北部の棚田(2015.03.18)
コメント