乾期到来!メキシコ世界遺産巡り
去る7月7日、「新世界七不思議」が発表されました。その中に、今回訪れたチチェンイッツァも選出されていました。このチチェンイッツァの謎とは、年に2日だけ、春分の日と秋分の日だけ、出現する羽を持った蛇神ククルカンの陰影。世界中から、この日の為に何万人もの人々がチチェンイッツァに集まります。太陽が傾くにつれ、次第に現れる蛇の姿。古代マヤの人々が、天文学の知識の集大成として作り上げた天文ショーは、一見の価値ありです!今回のツアーでは、この奇跡の姿を見ることは出来ませんでしたが、それでも余りある感動をいつでも与えてくれるのが、メキシコの遺跡です。マヤ、アステカ、そしてスペイン統治時代の、歴史と文化が入れ混じり、独特の雰囲気を醸し出しているのがメキシコの空気です。
ちなみに中米はこれから乾期のベストシーズンです!色々なツアーを取り揃えておりますので、ゆっくり巡られたい方も、コンパクトに巡りたい方も、たっぷりと魅惑のメキシコをお楽しみ下さい。きっと、更なる好奇心に駆られること間違いなしです!中米の入り口メキシコへの第一歩を是非とも踏み出して頂ければと思います。
(吉村)
| 固定リンク
「中南米情報」カテゴリの記事
- サンティアゴ・デ・クーバの魅力(キューバ)(2017.12.29)
- ブラジルの中心に卓上台地を発見!(2017.09.27)
- レンソイス白砂漠、上空から地上から大満喫!(ブラジル)(2017.08.31)
- 中央パンタナールで幻のジャガーに会いに!(ブラジル)(2017.08.15)
- ベリーズ、ブルーホールを泳ぎ、巨大な洞窟を探検!(2017.04.27)
「世界の歴史情報」カテゴリの記事
- ヨーロッパ文明の礎、燦然たるギリシャの歴史(2017.03.23)
- 遥かな時を越えて、ポルトガル大航海時代と日本の関わり(2016.11.04)
- クリスマスに訪れた五島列島、心癒される教会群巡り(2016.01.08)
- インドへの旅の途中、玄奘三蔵が立ち寄った地・高昌故城(中国・新疆)(2015.11.24)
- 大きな歴史の舞台は小さな古都レーゲンスブルクから(2015.11.10)
コメント