ヨルダンで浮かんでみる
日本人には馴染みのない習慣ですが、パルミラのアラブ城へ夕陽を見学に行った際には、日が沈むと共にその日のラマダンが明けたことを知らせるアザーンが町中に響き渡り、物売りの少年たちが喜んだり、現地ガイドさんが水を飲みに行ったり・・・ そんなちょっとした光景が少し感動的であったり微笑ましかったりしました。
さて、このツアーでは数々の有名な古代遺跡を訪れますが、その合間にはリゾート・死海で浮遊体験をする時間もあります。行ったことのない方でも、死海=浮かぶ というイメージはお持ちでしょうが、実際に浮かんでみると、「あ、本当に浮いた!」という小さな感嘆を漏らすでしょう。普通に仰向けで浮いてみたり、新聞や雑誌を持って浮かんでみては体勢を崩したり、手で掻いて向きを変えてカメラ目線になってみたり・・・文字で書くととても地味なのですが、この地味な動作がとても楽しいのです。
また、ヨルダン側の死海には、足元の砂を掘れば美容に良い泥が無限に埋まっていますから、浮遊に飽きたら今度は全身に泥を塗って肌がすべすべになるのを楽しみます。泥を塗らなくても、水分に含まれるミネラルも美容グッズになっているほどですから、ただ海に入るだけでも、肌がすべすべになった気がする・・・そんな素敵な体験ができてしまいます。特に女性には必見の場所ですよね。
是非、一度体験なさってみてください。
(飯岡)
| 固定リンク
「中近東・北アフリカ情報」カテゴリの記事
- 技術の高さに感動の連続!イランの“古代のダム”へ(2017.12.19)
- 総面積四国の約半分!小さい島ながら歴史がつまった魅力あふれるキプロス島へ(2017.10.11)
- 3年ぶりの訪問!豊かな大自然と伝説の地へ(東トルコ)(2017.07.12)
- ツアー再開!4年振りにアルジェリアへ(2017.05.12)
- イランの新たな世界遺産を訪ねて(2017.04.06)
「世界の宗教情報」カテゴリの記事
- ウズベキスタンの古代仏教都市テルメズ訪問。故加藤九祚先生の功績にも触れました。(2017.10.24)
- 多様性の中の統一(インドネシアの宗教観に触れる旅)(2016.11.08)
- ドイツでロマネスク探し(2016.11.02)
- ルーマニアの祝日、聖母マリア被昇天祭(2016.09.09)
- お釈迦様の誕生日に行われる、釜山・三光寺の提灯祭り(韓国)(2016.06.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント