大草原の小さな家!?(モンゴル)
家畜や野生の動物が生きていくのに最低限必要な草の量はあるだろうと思われました。中には清水が湧き出すところもあり、その傍らには野菜畑まであり、南ゴビは想像以上に豊かな土地でした。
そんな広い南ゴビで1軒(?)のゲルを訪問しました。そのゲルで暮らしていたのは両親と10歳くらいの男の子でした。遊牧民は必ず2つのゲルを持っています。1つは住居としてのゲルで、もう1つは乳製品を作るための、いわゆるキッチンのような役割のゲルです。私達が訪ねた日は肌寒く、男の子は風邪をひいていたので、お母さんが乳製品を作るために火を炊いている、暖かいキッチンのゲルに寝ていました。 お父さんは馬を水のみ場まで連れて行くため留守でしたが、お母さんが馬乳酒やチーズをご馳走してくれました。素朴で暖かいおもてなしに心がホッコリとしました。 このお母さんには、母馬を亡くしてしまった子馬が常にくっついて歩き、お母さんがゲルに入ってしまうと扉から顔を突っ込んでお母さんの姿を目で追う姿が大変愛らしかったです。まるでカルガモのヒナが親の後をついていくかの様です。
外に出ると、ラクダの赤ちゃんがたくさんいて、ラクダの幼稚園といった様相です。ラクダの赤ちゃんの写真を撮っている間にお父さんが多くの馬と一緒に、なんとバイクに乗って帰宅しました。最近の遊牧民はバイクにも乗るし、乗馬しながら携帯電話で話しもするのです! 草原の暮らしも年々便利になってきている様ですが、いつまでもモンゴル特有の文化や生活を守り続けていってほしいと願って止みません。
(古橋)
| 固定リンク
「中国・モンゴル情報」カテゴリの記事
- 山奥にたたずむ要塞?客家土楼とそこで暮らす人々(中国)(2017.12.26)
- まるで巨大エレベーター?三峡ダムシップロック通過(中国)(2017.12.21)
- 青空の中の麦積山石窟へ!(2017.10.03)
- 馬乳酒をご存知ですか?~モンゴル・ゲル体験~(2017.09.14)
- 高山植物と青空の四姑娘山を満喫!(2017.08.17)
「世界の民族情報」カテゴリの記事
- 少数民族のルーツを求めて、“少数民族街道”を往く(中国雲南省・ベトナム)(2016.12.16)
- アジアの山岳地域に暮らす少数民族に出会う(中国・ベトナム)(2016.04.05)
- カリブ海の民、クナ族の島(パナマ) (2016.02.12)
- 「大地の芸術品」!元陽に残るハニ棚田(ユーラシア旅行社で行く少数民族ツアー!)(2015.03.31)
- 2000年もの時をかけて造られ、守られているフィリピン、ルソン島北部の棚田(2015.03.18)
コメント