ブータンの秋祭り
チベット・ブータンの仏教では釈迦に次いで、第2の仏と崇められる、グル・リンポチェ。そのグル・リンポチェにゆかりの深い日にちが「月の10日」にあたります。これが、『ツェチュ』のお祭が、月の10日に行われるゆえんです。日取りは毎年、暦担当の高僧によって決められるそうです。
この祭りでは、チャムと呼ばれる仮面踊りが必ず行われます。魔よけだったり、戒めだったり、それぞれには必ずストーリーがあり、僧侶によって演奏される音楽や読経に合わせて踊られます。まじめな踊りもあれば、アチャラと呼ばれる道化に笑わされる踊りもあります。町の人々は、この年に一度のお祭を大変楽しみにしていて、会場となるゾン(お城)には、これでもか!と、いわんばかりの人が集まってきます。みんな、民族衣装を着て、特に女性は色鮮やか!普段の民族衣装(女性はキラ)は地味ですが、お祭のときのキラは着物のように美しいです。
心の幸福度が高いブータン。昔懐かしい、日本の面影を感じる国。是非一度、訪れてみてはいかがでしょうか?
(沼田)
| 固定リンク
「アジア情報」カテゴリの記事
- 地上からも上空からもヒマラヤ山脈とアンナプルナ山群を堪能!(ネパール)(2017.12.28)
- 酸っぱいけど甘辛い?カンボジアの「お漬け物」(2017.12.27)
- お釈迦様入滅の地、クシナガルへ(2017.12.15)
- ネパールの生きた女神、クマリにびっくり!(2017.10.20)
- 幸せの国ブータンに幸せを運んだ日本人がいた!(2017.09.07)
「世界のお祭り情報」カテゴリの記事
- モンゴルの国民的祭典、ナーダム祭(2017.08.09)
- チェスキークルムロフの“薔薇祭り”にて中世にタイムスリップしてきました!(2017.07.13)
- 一足早い夏祭り、リスボンで一番盛り上がる聖アントニオ祭(別名イワシ祭り)(2017.07.05)
- バラ摘み体験とパレードを堪能!カザンラクのバラ祭り(ブルガリア)(2017.07.04)
- 「中世の雰囲気を味わうことができるタリンの旧市街祭り!(バルト三国)」(2017.06.29)
コメント