“東インド”への誘い~まだまだあなたの知らないインドがたくさんあります!!~(連載2/2)
その愛らしいお姿は、熱心にお祈りしている信者の方たちには誠に失礼ながら、言われなければ神様とは思えません…。まんまるいお目めとキュートなお口。とにかく、是非皆様に見て頂きたい!!どこかで画像を探して見てみてください!!
さて、その愛らしい神様を主神として祀る「ジャガンナート寺院」は、市中心の高台に建つ高さ65mの渦巻き状の尖塔を持ち、外壁は全体的にピンク色(!!)に塗られています。寺に仕える人々は6千人を数え、オリッサ州でも最大の寺院。ヒンドゥ教徒ではない我々は残念ながら中には入ることは出来ません。ヒンドゥの聖地にやって来た感激を抑えきれないガイドさんに、ツアーの無事を祈ってきてねと参拝をお願いし、我々は、道の反対側に建つ図書館の屋上から眺めることになります。
そして、最後は、壮大なる太陽神殿(スーリヤ寺院)で知られるコナーラクです。
コナーラクとは“太陽の片隅”の意味。スーリヤ(太陽神)寺院は、13世紀にガンガー朝の王がベンガルのイスラム教徒との戦争に勝利したのを記念して太陽神スーリヤに奉納した寺院です。石工と彫刻家1200人が12年もの歳月をかけて建立したという一大傑作寺院。
寺院全体を7頭の馬に引かれた12組24輪の巨大な「車輪」を持つ馬車に見立てたもので、それらの「車輪」に施された精緻な彫刻は車輪ごとに全て異なるもので、凝りに凝っており、昔の彫刻技術の素晴らしさに感嘆させられます。さらに、拝殿の周囲の壁面には、人間の愛の営みを描写したエロチックなミトゥナ像(男女交合像)や女性の彫像で埋め尽くされており、壮大なる寺院の敷地を歩きながら、往時を思い描き、細部の細部までじっくり見て歩くと非常に興味深い寺院です。何故か、ここではインド人の男女のカップルや家族連れが幸せそうな様子で歩いていた姿をよく目にしました。女性たちの色鮮やかなサリーが繊細な建築美を背景にすると非常に映え、印象的でした。
以上、オリッサ州の主要な魅力を少しだけご案内させて頂きました。
インドの魅力に憑かれてしまった方は、是非、次の目的地をオリッサへ!!
そして、カルチャーショックと驚愕のあまり一旦インドに行くことを躊躇されている方も、是非、勇気を持って、オリッサへ足を運んでみてください!!必ず、そこに感動があるはずです。
(添乗員 江崎 映理)
| 固定リンク
「アジア情報」カテゴリの記事
- 地上からも上空からもヒマラヤ山脈とアンナプルナ山群を堪能!(ネパール)(2017.12.28)
- 酸っぱいけど甘辛い?カンボジアの「お漬け物」(2017.12.27)
- お釈迦様入滅の地、クシナガルへ(2017.12.15)
- ネパールの生きた女神、クマリにびっくり!(2017.10.20)
- 幸せの国ブータンに幸せを運んだ日本人がいた!(2017.09.07)
「世界の歴史情報」カテゴリの記事
- ヨーロッパ文明の礎、燦然たるギリシャの歴史(2017.03.23)
- 遥かな時を越えて、ポルトガル大航海時代と日本の関わり(2016.11.04)
- クリスマスに訪れた五島列島、心癒される教会群巡り(2016.01.08)
- インドへの旅の途中、玄奘三蔵が立ち寄った地・高昌故城(中国・新疆)(2015.11.24)
- 大きな歴史の舞台は小さな古都レーゲンスブルクから(2015.11.10)
「世界の文化情報」カテゴリの記事
- 技術の国で「大人の社会見学ツアー」開催!!(ドイツ) (2017.03.31)
- クリスマスに訪れた五島列島、心癒される教会群巡り(2016.01.08)
- 2000年もの時をかけて造られ、守られているフィリピン、ルソン島北部の棚田(2015.03.18)
- モンゴルの移動式住居「ゲル」(ユーラシア旅行社で行くモンゴルツアー)(2014.07.08)
- 次期世界遺産候補、ドンラム村を訪ねて(ユーラシア旅行社で行くベトナムツアー)(2014.03.05)
コメント