世界中の人々に愛され続けるドイツのクリスマス
クリスマスマーケットが開催される11月後半から、ドイツはもうすっかり冬です。クリスマスマーケットは街の中心にある広場で開催される事が多いので、寒さの中、白い息を吐きながら屋台巡りをすることになります。そこで登場するのが、ドイツのクリスマスマーケットに欠かせない飲み物、『グリューワイン』です。これは赤ワインにオレンジピールやシナモン、クローブなどの香辛料、砂糖やシロップを加えて温めたホットワインで、至る所でグリューワインを飲みながら談笑している人たちを見かけます。子供や、アルコールが苦手な人の為に『キンダーパンチ』というアルコール抜きのものもあります。寒空の下、温かいグリューワインのマグカップを両手で持ちながら飲むと、身体の芯からポカポカしてきます。各町ごとにオリジナルのグリューワインマグカップがあり、さらに毎年デザインが違います。形も普通のマグカップだけでなく、ガラス製の透明マグカップがあったり、長靴型のがあったり。色んな街のクリスマスマーケットを巡って、それぞれの街のマグカップを集めるのも、クリスマスマーケットの楽しみの一つです。
クリスマスの本場ドイツへ来年は是非足を運んでみて下さい!きっと素敵なクリスマスプレゼントになるハズです!
(添乗員 村上 大嗣)
| 固定リンク
「西欧・南欧情報」カテゴリの記事
- 素朴なシチリアを知る。名画の舞台チェファルーへ(2017.12.22)
- モナ・リザだけじゃない、ヴィンチ村のレオナルドさん(2017.12.20)
- バスクといえば美食だけ?(スペイン)(2017.12.14)
- トリュフ市は大賑わい!美食のピエモンテ州への旅(イタリア/トリノ)(2017.12.12)
- モンタルチーノでつぐみ祭!(イタリア)(2017.12.01)
「世界の宗教情報」カテゴリの記事
- ウズベキスタンの古代仏教都市テルメズ訪問。故加藤九祚先生の功績にも触れました。(2017.10.24)
- 多様性の中の統一(インドネシアの宗教観に触れる旅)(2016.11.08)
- ドイツでロマネスク探し(2016.11.02)
- ルーマニアの祝日、聖母マリア被昇天祭(2016.09.09)
- お釈迦様の誕生日に行われる、釜山・三光寺の提灯祭り(韓国)(2016.06.07)
「世界の文化情報」カテゴリの記事
- 技術の国で「大人の社会見学ツアー」開催!!(ドイツ) (2017.03.31)
- クリスマスに訪れた五島列島、心癒される教会群巡り(2016.01.08)
- 2000年もの時をかけて造られ、守られているフィリピン、ルソン島北部の棚田(2015.03.18)
- モンゴルの移動式住居「ゲル」(ユーラシア旅行社で行くモンゴルツアー)(2014.07.08)
- 次期世界遺産候補、ドンラム村を訪ねて(ユーラシア旅行社で行くベトナムツアー)(2014.03.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント