『NO PROBLEM』 (インド)
時間の概念が日本と正反対なインド。飛行機や列車、バス、その他レストランなどでのサービスは遅れるのが当たり前。それがインドなのです。「どうして飛行機が遅れているの?」、「まだ飲み物はこないの?」との質問に必ず返ってくる答えは笑顔で「ノープロブレム!」。まず日本では有り得ない返答に、ただただ言葉にならず唖然失笑・・・でも、インドでは予定通り遅れることが普通なので、郷に入れば郷に従えということわざ通りに、何が起こっても「ノープロブレム!」という気持ちで旅を楽しむしかないのです!(確かに日本では列車が1~2分遅れただけでもイライラする方いますよね。私は全く気にしないのですが・・・)
世界人口の5分の1が住む国では、10億人10億色の世界。広く大きな国だからこそ、インドで暮らす人々は、何が起こっても全てを受け入れられる寛容な精神を身につけてきたのではないでしょうか。混沌とした大地で生き抜いていく彼らの姿に強烈なインパクトを受けたと同時に、自分の今の生活に少しだけ心の余裕と寛容さを持てたらと感じた旅でした。皆さんも時間に縛られた日本を離れ、ゆったりのんびりインドで羽を伸ばしてみてはいかがでしょうか?
(米村 嘉奈)
| 固定リンク
「アジア情報」カテゴリの記事
- 地上からも上空からもヒマラヤ山脈とアンナプルナ山群を堪能!(ネパール)(2017.12.28)
- 酸っぱいけど甘辛い?カンボジアの「お漬け物」(2017.12.27)
- お釈迦様入滅の地、クシナガルへ(2017.12.15)
- ネパールの生きた女神、クマリにびっくり!(2017.10.20)
- 幸せの国ブータンに幸せを運んだ日本人がいた!(2017.09.07)
「世界の文化情報」カテゴリの記事
- 技術の国で「大人の社会見学ツアー」開催!!(ドイツ) (2017.03.31)
- クリスマスに訪れた五島列島、心癒される教会群巡り(2016.01.08)
- 2000年もの時をかけて造られ、守られているフィリピン、ルソン島北部の棚田(2015.03.18)
- モンゴルの移動式住居「ゲル」(ユーラシア旅行社で行くモンゴルツアー)(2014.07.08)
- 次期世界遺産候補、ドンラム村を訪ねて(ユーラシア旅行社で行くベトナムツアー)(2014.03.05)
コメント