幻の鳥ケツァールを探して・・・(コスタリカ)
そんな中でハイライトと言えばやはりケツァールでしょう。中米のグァテマラの国鳥でもあるケツァール。かつてマヤの王はマヤの世界観から生まれた5色の色を持つこの鳥を神の鳥とし、その神の鳥の羽を身につけることにより王の権力をしめした。今では人間の乱獲などにより数が減少、グァテマラではほとんど見ることができない。その幻の鳥、ケツァールが住むと言われる森がコスタリカのセロ・デラ・ムエルテ。知る人ぞ知る穴場スポットであり、訪れる観光客も少ない。
この日は気合を入れて、まだ暗い5時にサンホセを出発した。標高1150mのサンホセよりクネクネと更に山道をのぼって行く。到着した時にはすでにあたりは明るくなっていた。標高2600m、気温は8℃。さっそく期待に胸をふくらませ森の中へ。早朝の森は鳥達も活発に活動、鳴き声があちこちから聴こえてくる。ドロドロの道を行くと、そこに目に入ってきたものは・・・、そう、ケツァールです!!大好物のリトルアボカドの木に朝食をとりにきた?!ケツァール達。雄も雌も、あれーっ、幻の鳥のはずが。“わーい、やったー”と大声で叫びたいがここはがまん。“しーっ”と皆で空高くのびる木を仰ぎ見ます。太陽の光があたるとキラッと光る緑の羽、宝石以上の輝きを放ち飛ぶ姿はまさに神の鳥だった。その姿をしっかり目に焼きつけた。この輝きが永遠であるよう信じ祈りたい。
(岩間 裕子)
| 固定リンク
「中南米情報」カテゴリの記事
- サンティアゴ・デ・クーバの魅力(キューバ)(2017.12.29)
- ブラジルの中心に卓上台地を発見!(2017.09.27)
- レンソイス白砂漠、上空から地上から大満喫!(ブラジル)(2017.08.31)
- 中央パンタナールで幻のジャガーに会いに!(ブラジル)(2017.08.15)
- ベリーズ、ブルーホールを泳ぎ、巨大な洞窟を探検!(2017.04.27)
「ハイキング情報」カテゴリの記事
- 建国150周年、記念すべきカナダでハイキング(2017.08.01)
- 塩湖の浮遊体験と川湯温泉でスッキリサッパリ!気分爽快!!(エチオピア) (2017.02.07)
- とっておきの黄葉ハイキング(スウェーデン、ノルウェー)(2016.10.06)
- カムチャツカ半島でフラワーハイキング(2016.08.30)
- 歩いて感じた大自然!マウントロブソン州立公園(カナダ)(2016.08.12)
「世界の自然情報」カテゴリの記事
- 青きドナウの果てに出会った景色(2017.11.10)
- 今話題の絶景、氷のトンネル(アイスランド)(2017.09.22)
- インドでサファリ!?(2017.03.07)
- 1度で5度美味しい!ウユニ塩湖を満喫(ボリビア)(2017.02.15)
- きつかった!でも行ってよかった!!セコン湖ハイキング(ネパール)(2017.01.10)
コメント