一足早い春のギリシアへ!
花が添えられ始めた数々の遺跡を訪ねてきましたが、今年、2008年はオリンピックイヤーです。今回のツアーでは素晴らしいタイミングでオリンピック発祥の地、オリンピアの遺跡を訪ねました。聖火の採火式が行われるというヘラ神殿を目の当たりにして、この場所であのオリンピックの式典が行われるのかと思うといつまでいても飽きることがありませんでした。 もちろんかつて徒競走を始めとする様々な競技が行われた古代競技場も見ものです。
北京オリンピック聖火の採火式は、ツアーが終了した翌日、3月24日に行われました。帰国後、改めてテレビでその様子を見ていると、さらにそこに行ったんだという実感が湧いてきます。神に捧げる為に行われた競技会。昔の人々に倣い、今年も正々堂々と素晴らしい競技会が行われることを願わずにはいられません。
今回のツアーは一足早い春の訪れと、オリンピックイヤーに心躍る10日間となりました。
(佐々木恵子)
| 固定リンク
「西欧・南欧情報」カテゴリの記事
- 素朴なシチリアを知る。名画の舞台チェファルーへ(2017.12.22)
- モナ・リザだけじゃない、ヴィンチ村のレオナルドさん(2017.12.20)
- バスクといえば美食だけ?(スペイン)(2017.12.14)
- トリュフ市は大賑わい!美食のピエモンテ州への旅(イタリア/トリノ)(2017.12.12)
- モンタルチーノでつぐみ祭!(イタリア)(2017.12.01)
「世界のお花・紅葉情報」カテゴリの記事
- 日本とどちらが美しい?黄葉のポーランド(2017.11.16)
- 幻の花を求め、花々の楽園へ!(西オーストラリア)(2017.09.30)
- 建国150周年、記念すべきカナダでハイキング(2017.08.01)
- 可憐な花を探し求めてピレネー山脈を東から西へ大横断(2017.07.14)
- バラ摘み体験とパレードを堪能!カザンラクのバラ祭り(ブルガリア)(2017.07.04)
「世界の歴史情報」カテゴリの記事
- ヨーロッパ文明の礎、燦然たるギリシャの歴史(2017.03.23)
- 遥かな時を越えて、ポルトガル大航海時代と日本の関わり(2016.11.04)
- クリスマスに訪れた五島列島、心癒される教会群巡り(2016.01.08)
- インドへの旅の途中、玄奘三蔵が立ち寄った地・高昌故城(中国・新疆)(2015.11.24)
- 大きな歴史の舞台は小さな古都レーゲンスブルクから(2015.11.10)
コメント