南西フランスの絵のような風景へ
さて、ここで。そもそもこの「フランスの最も美しい村」というものはなんなのだろうか?という疑問を持たれる方がいらっしゃるかもしれません。この「最も美しい村」というのは、観光による村おこしを目的に1982年に創立された“フランスの最も美しい村々”という全国組織が厳しい評価を行い、数ある条件をクリアできた村のみに与えられる称号のようなもの。その条件のほんの幾つかをあげてみると…
●人口が2千人未満であること
●史跡建造物の認定を受けた建物がある地域、風致地区と認められた地域のいずれか、あるいは、両方が2箇所以上存在すること
●村の建物の外観(大きさ、屋根や窓の形や色等)に均一性と調和があること
●電線を地下埋め込みにする、花や植物による装飾等、村全体の美化の努力がなされていること
と、いう感じです。この4つだけをみてもなんだか魅力ある街に思えませんか??それなのに、更に数々の条件に渡って審査され、更には一度その村にお仲間入りをしても、何年間に1度のペースで再審査が行なわれ、その称号を剥奪されることもありますので、努力を怠るわけにはいきません。ですから、この称号を得た村が“美しい村”であることは間違いありませんよね。そして、今回はその“美しい村”に7つも訪れたというわけです。
7つの美しい村々…どれも本当に心躍るような街ばかりでした。小さい街ばかりですから、30分、40分の自由時間でも十分に見て回れます。ご自身の足で、気の向くままに。お写真を撮られる方なら被写体となりえるものが非常に多いですので、どこを収めていくか迷うほどかもしれません。陽だまりでくつろぐご老人、バラで覆われた家、村の中心で見守るように佇んでいる素朴な教会、そして私たちを見に来た猫たちも…。すべてが絵になります。また、この時期の南西フランスの新緑の美しさと言ったら!単に緑と一言で言っても、その緑のヴァリエーションは富んでいて、更に太陽に照らされてまた変化していきます。移動中のバスの車窓からのなだらかなにどこまでも続く緑も、街(村)を飾る緑も、そして特に、「美しい村」のひとつであるラ・ロック・ガジャックでお楽しみ頂くドルドーニュ川のクルーズから見渡す川沿いの緑も、この時期ならではの輝き放っております。
そして、新緑の木々も秋になれば色づき始めます。黄葉の南西フランスもさぞ美しいことでしょう。是非、訪れてみてください!!(尾形美絵)
| 固定リンク
「西欧・南欧情報」カテゴリの記事
- 素朴なシチリアを知る。名画の舞台チェファルーへ(2017.12.22)
- モナ・リザだけじゃない、ヴィンチ村のレオナルドさん(2017.12.20)
- バスクといえば美食だけ?(スペイン)(2017.12.14)
- トリュフ市は大賑わい!美食のピエモンテ州への旅(イタリア/トリノ)(2017.12.12)
- モンタルチーノでつぐみ祭!(イタリア)(2017.12.01)
「世界の芸術情報」カテゴリの記事
- ベルリンフィル・ジルベスターコンサートで締めくくった2016年(2017.01.25)
- ウィーンフィルニューイヤーコンサートで幕を開けた2017年(2017.01.26)
- 音楽の都ウィーンの舞台で「第九」を歌う(オーストリア)(2017.04.12)
- 必見!ブレゲンツ湖上オペラのバックステージツアー(オーストリア)(2016.09.01)
- デベソで万歳! 奥トスカーナの古寺巡礼(2015.12.02)
コメント