2008年6月23日 (月)

バオバブ三昧(マダガスカル)

Baobabu 先日「バオバブの並木道とマダガスカル絶景ハイキング 12日間」のツアーより戻ってまいりました。
マダガスカルの景色と言えば、まず思い浮かぶのが「バオバブの木」ではないでしょうか?巨人が木を根っこごと引き抜き、それを逆さにして大地に突き刺したという伝説のあるバオバブの木ですが、まさにその伝説通り、空に向けて根っこを伸ばしているように見えます。サン・テグジュペリの小説「星の王子様」にも登場し、空の星を覆い隠そうとする悪者としても描かれていますが、その姿は実にユニーク。

ただでさえユニークな形をしたバオバブの木ですが、このバオバブの木は同じ種類であっても育つ場所によってその姿が大きく変化します。それは気候の為と言われたり、土壌の違いによると言われたりと諸説様々ですが未だ実際の理由は分かってはいません。
並木道で有名なムルンダヴァのバオバブ、怪獣のような形をした樽型のバオバブを見る事のできるアンダヴァドアカ、そして妊婦のような形をした大迫力の巨大なバオバブの並ぶアンドンビリー。この度、ユーラシア旅行社ではバオバブ好きの皆さまの為に、これらの奇想天外なバオバブをご覧頂く新ツアー「三大バオバブを訪ねる、マダガスカル浪漫飛行 13日間」のツアーをご用意いたしました!この機会に是非、お気に入りのバオバブを探しにマダガスカルへお出かけ下さい!! Bababu_namiki

(吉田雄祐)
マダガスカルのツアーはこちら。

|

アフリカ情報」カテゴリの記事

コメント

私はマダガスカルのラファイアの葉わ品物にして80年のハンドバッグのハセガワ四代目ですが。私の手元にはモノクロのラッフィアの木の写真指揮下ありません。沢山の本を拝見しましたが木全体を撮影したものがありません、何とか手に入れたいのですが、ご斡旋をしていただけませんか?

投稿:  ハセガワ | 2008年7月 1日 (火) 20時33分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。