中欧ハプスブルク家の物語を訪ねて
今回は650年の長きにわたり中欧に君臨したハプスブルク家ゆかりの古都や宮殿を訪ね歩く旅。ブダペストやウィーン、プラハといった中欧の珠玉の街々に加え、オイゲン公ゆかりのホーフ宮殿やゲデレー城、シシィ博物館など通常の観光コースでは訪れる機会の少ない見どころも満載。かつて「陽の沈まぬ帝国」と謳われたハプスブルク帝国の絶大さを多面的に味わうことができました。
お勧めは、通常のツアーではめったに訪れないであろうオイゲン公のホーフ宮殿。 地平線まで続くような広大な庭園に可憐な花々が咲き乱れ、豪奢な宮殿がでんと迎えてくれます。一歩、宮殿に足を踏み入れると、贅を尽くした装飾品や珍しい調度品と高貴な肖像画が当時の栄華を物語ります。皇帝や王族のいなくなった建物は激動の20世紀を経たのち修復が施されて人気の観光スポットとして、広大な庭園はまた市民の憩いの場として生まれ変わっていました。
旅も終盤、ザルツカンマーグートからチェスキー・クルムロフ、プラハへと向かう車窓の黄葉の風景はしみじみと胸に迫り、ドヴォルザークの調べを聴きながら各国の歩んだ歴史の重みを改めてかみしめました。
(石堂 佐和)
中欧のツアーはこちら
| 固定リンク
「世界のお花・紅葉情報」カテゴリの記事
- 日本とどちらが美しい?黄葉のポーランド(2017.11.16)
- 幻の花を求め、花々の楽園へ!(西オーストラリア)(2017.09.30)
- 建国150周年、記念すべきカナダでハイキング(2017.08.01)
- 可憐な花を探し求めてピレネー山脈を東から西へ大横断(2017.07.14)
- バラ摘み体験とパレードを堪能!カザンラクのバラ祭り(ブルガリア)(2017.07.04)
「世界の歴史情報」カテゴリの記事
- ヨーロッパ文明の礎、燦然たるギリシャの歴史(2017.03.23)
- 遥かな時を越えて、ポルトガル大航海時代と日本の関わり(2016.11.04)
- クリスマスに訪れた五島列島、心癒される教会群巡り(2016.01.08)
- インドへの旅の途中、玄奘三蔵が立ち寄った地・高昌故城(中国・新疆)(2015.11.24)
- 大きな歴史の舞台は小さな古都レーゲンスブルクから(2015.11.10)
「世界の文化情報」カテゴリの記事
- 技術の国で「大人の社会見学ツアー」開催!!(ドイツ) (2017.03.31)
- クリスマスに訪れた五島列島、心癒される教会群巡り(2016.01.08)
- 2000年もの時をかけて造られ、守られているフィリピン、ルソン島北部の棚田(2015.03.18)
- モンゴルの移動式住居「ゲル」(ユーラシア旅行社で行くモンゴルツアー)(2014.07.08)
- 次期世界遺産候補、ドンラム村を訪ねて(ユーラシア旅行社で行くベトナムツアー)(2014.03.05)
「中欧・東欧情報」カテゴリの記事
- 「トリュフ料理に舌鼓を打つ!!(クロアチア)」(2017.12.13)
- 地元の人に愛される!クロアチアのミケランジェロが残した、“生きた”世界遺産(2017.11.22)
- 知る人ぞ知る、クロアチアのミニ・プリトヴィッツェで癒しのひと時(2017.11.17)
- 青空と雪山、黄葉に囲まれたコーカサスの仙境、ジョージア・スワネティ地方(2017.11.14)
- ヨーロッパ一美しい、クロアチアのミロゴイ墓地へ(2017.11.09)
コメント