混沌としたインドを垣間見る
今回はムンバイから北上していき、最後にはハイライトのデリー、アグラ、ジャイプールのゴールデン・トライアングルを観光。世界遺産はもちろんお楽しみ頂けますが、その他インドならではの「カオス」、混沌とした様子もお楽しみ頂けると思います。(これは好き嫌いがありますが・・・)例えば、インドではお馴染み、牛が町を闊歩している様子。これは比較的有名ですが、線路を歩いていたり、駅のホームで休んでいる、なんてことも日常茶飯事。道路では車、バイク、リキシャー(自転車)、人、牛、犬がごちゃまぜ。信号や街灯はほとんどないのに、これで交通事故が少ないというのですから驚きです。
そして、バスの車窓からや観光地では見られない、本当のインドを体感したい方には是非列車の旅をお勧めします。駅に到着すると、赤い制服を着たポーターさんが登場。私達のスーツケースを頭に載せて列車内まで運んでくれます。他国では見られない、そんな様子を見ながら駅のホームへ。沢山の人が行き来する中、大荷物で列車を待つ人、爆睡しピクリとも動かない犬、熱々のチャイ(紅茶)を売るおじさん、物乞いする子供達・・・。列車が入線して車内へ。お隣の席のインド人一家は、旅行しておうちに帰るところだそう。シーク教徒だったのでおじいちゃん、お父さん、そして小さな男の子と男性陣はターバンを巻いていました。お母さんの作ったお弁当を食べ、子供達はうとうと・・・。そんな地元の人々との触れ合いも観光地だけでは体験出来ない楽しみと言えるでしょう。 食事、治安、砂埃、気候、様々な心配事がおありの方、是非インド担当者までお問合せ下さい。魅力たっぷりのインド、訪問せずして嫌だなんておっしゃらず、是非一度足をお運び下さい。ただ一つ、インド時間というゆったりとした時の流れ(時間通りに行かない点)があるということをご考慮頂ければ、きっとお楽しみ頂けると思います。
(奥村 佳織)
インドのツアーはこちら
| 固定リンク
「アジア情報」カテゴリの記事
- 地上からも上空からもヒマラヤ山脈とアンナプルナ山群を堪能!(ネパール)(2017.12.28)
- 酸っぱいけど甘辛い?カンボジアの「お漬け物」(2017.12.27)
- お釈迦様入滅の地、クシナガルへ(2017.12.15)
- ネパールの生きた女神、クマリにびっくり!(2017.10.20)
- 幸せの国ブータンに幸せを運んだ日本人がいた!(2017.09.07)
「世界の宗教情報」カテゴリの記事
- ウズベキスタンの古代仏教都市テルメズ訪問。故加藤九祚先生の功績にも触れました。(2017.10.24)
- 多様性の中の統一(インドネシアの宗教観に触れる旅)(2016.11.08)
- ドイツでロマネスク探し(2016.11.02)
- ルーマニアの祝日、聖母マリア被昇天祭(2016.09.09)
- お釈迦様の誕生日に行われる、釜山・三光寺の提灯祭り(韓国)(2016.06.07)
「世界の鉄道情報」カテゴリの記事
- 進化を続ける南疆鉄道(新疆)(2016.11.24)
- ウズベキスタンの高速鉄道(ユーラシア旅行社で行く中央アジアツアー)(2014.10.22)
- 秋のオーロラとVIA鉄道を楽しむ(ユーラシア旅行社のカナダツアー)(2013.10.25)
- グルジアからアルメニアへ、列車に揺られて夢心地 (ユーラシア旅行社のコーカサス三国ツアー)(2013.08.09)
- 列車に乗ってアメリカ大陸を横断(アメリカ)(2013.06.19)
コメント