最果ての別天地・パタゴニア
パタゴニアの見所を押さえた今回のツアーのハイライトはずばり、ロス・グラシアレス国立公園内にあるペリト・モレノ氷河。アンデス山脈の1つの峰に何万年という時間をかけて降り積もった雪が、押しつぶされて氷の塊になり、さらに押されて全長30㎞の巨大な氷の河になります。このペリト・モレノ氷河のすごいところは、流れてきた高さ50mも氷の塊が、展望台のある半島の目の前まで迫り、そこで初めて崩れおちること。真っ赤なノトロの花の咲く遊歩道を歩き、展望台でじっくりと崩落の瞬間が訪れるのを待ちます。「あそこが崩れそうだね」「崩れろ~」と歓談をしながらカメラを構えると、私たちの念が通じたのか瞬間!大きな氷の塊がどどどっと音をたてて湖に崩れ落ちました。わぁっと、一斉に歓声と拍手が湧きます。皆同じ気持ちでこの瞬間を待っているのですね、なぜか連帯感が生まれているのが可笑しなところです。
温暖化で世界中の氷河が急速に後退している中、パタゴニアのこのペリト・モレノ氷河はいまだに大きさが変わっていないこと、また観光の拠点カラファテの町から車で1時間半とアクセスが容易なこと、そして氷河の崩落が間近で見られることから、世界中から旅行者を呼んでいます。しかし、日本でも7月記事になったように、今年は観測史上初めて冬のただ中に大崩落がおこりました。温暖化の影響がこの氷河でも見られるようになったかと憂いながらも、11月末でも圧倒される崩落を見ることができ、訪れた人々も大満足。
これは本格的に崩落シーズンに入る1月以降も大いに期待ができそうです。また、固有のアツモリソウなどの可憐な花々を愛でながらのパイネ国立公園のハイキング、厳しい自然の中にあってもカラフルでラテンな印象のかわいらしい町々、南米の南の果てを目指しての道行と、最初から最後まで見たことのない景色に心躍らせるのがパタゴニアのツアーです。
遠いから…と敬遠されていらっしゃる方も、ぜひ今シーズン、最果ての別天地を求めて訪れてみませんか。
(佐賀)
| 固定リンク
「中南米情報」カテゴリの記事
- サンティアゴ・デ・クーバの魅力(キューバ)(2017.12.29)
- ブラジルの中心に卓上台地を発見!(2017.09.27)
- レンソイス白砂漠、上空から地上から大満喫!(ブラジル)(2017.08.31)
- 中央パンタナールで幻のジャガーに会いに!(ブラジル)(2017.08.15)
- ベリーズ、ブルーホールを泳ぎ、巨大な洞窟を探検!(2017.04.27)
「世界のお花・紅葉情報」カテゴリの記事
- 日本とどちらが美しい?黄葉のポーランド(2017.11.16)
- 幻の花を求め、花々の楽園へ!(西オーストラリア)(2017.09.30)
- 建国150周年、記念すべきカナダでハイキング(2017.08.01)
- 可憐な花を探し求めてピレネー山脈を東から西へ大横断(2017.07.14)
- バラ摘み体験とパレードを堪能!カザンラクのバラ祭り(ブルガリア)(2017.07.04)
「世界の自然情報」カテゴリの記事
- 青きドナウの果てに出会った景色(2017.11.10)
- 今話題の絶景、氷のトンネル(アイスランド)(2017.09.22)
- インドでサファリ!?(2017.03.07)
- 1度で5度美味しい!ウユニ塩湖を満喫(ボリビア)(2017.02.15)
- きつかった!でも行ってよかった!!セコン湖ハイキング(ネパール)(2017.01.10)
コメント