ハンドメイドの家、道路、驚きのミャンマー
このコースではバスや船を利用して、小さな村などに立ち寄りながら移動していきます。そのおかげで普段は見逃してしまいがちな人々の生活の様子をじっくりと見ることができたように思えます。バスの車窓からは日本の中古車をよく見かけました。ガイドさんが「ミャンマーでは日本の中古車をよく利用します」と教えてくれました。私達が利用したバスも日本の中古車。ミャンマー空港に到着した日は「昭和観光」が出迎えてくれました。日本では当然廃車になっているような車もよく走っています。ミャンマーの人々は物を大切に使うそうで、どんなに古いものでも直して使って直して使っての繰り返しだそうです。
ミャンマーの人は直すだけでなく作るのも得意です。一本の棕櫚の木から黒砂糖やお酒、皮を使ってカゴバック、大きいものでは家まで作ってしまいます。
ある日の移動中、車窓から道路に沢山の石が山積みになっているのが見えました。「ああ、これから道路の拡張工事が行なわれるんだな」と思って見ていると、その数メートル先に行くと今度は数人の女性がトラックの荷台からポイポイと石を投げているのが見えました。それを受け取り並べる女性。今度は道路の端っこひとつずつ並べていました。この後どのように道路が出来上がるのかその先を見ることは出来ませんでしたが、ミャンマーでは道路もハンドメイドなのです。
ご参加のお客様は、ミャンマーの感想を「古き良き時代の日本のようだ」とおっしゃっていました。私もミャンマーの子供たちのキラキラした笑顔を見ているだけで幸せな気持になりました。豊か
な日本で生活していながら物やお金はないけれど幸せな暮らしをしているミャンマーの人々をうらやましく思う瞬間でした。 (関根)
| 固定リンク
「アジア情報」カテゴリの記事
- 地上からも上空からもヒマラヤ山脈とアンナプルナ山群を堪能!(ネパール)(2017.12.28)
- 酸っぱいけど甘辛い?カンボジアの「お漬け物」(2017.12.27)
- お釈迦様入滅の地、クシナガルへ(2017.12.15)
- ネパールの生きた女神、クマリにびっくり!(2017.10.20)
- 幸せの国ブータンに幸せを運んだ日本人がいた!(2017.09.07)
「世界の自然情報」カテゴリの記事
- 青きドナウの果てに出会った景色(2017.11.10)
- 今話題の絶景、氷のトンネル(アイスランド)(2017.09.22)
- インドでサファリ!?(2017.03.07)
- 1度で5度美味しい!ウユニ塩湖を満喫(ボリビア)(2017.02.15)
- きつかった!でも行ってよかった!!セコン湖ハイキング(ネパール)(2017.01.10)
「世界の料理情報」カテゴリの記事
- 島国なのにグルメの代表はヘルシーな牛肉!(バヌアツ)(2017.10.26)
- チーズの香り漂う、トスカーナの田舎町、ピエンツァ(2017.09.12)
- 安くて、美味しくて、楽しい!北スペイン、バスク地方のバル巡り(スペイン、フランス)(2017.02.16)
- ハプスブルク家御用達?創業1569年の老舗パン屋さん(2016.08.03)
- 10日間、毎日がハイライト!豊かさを実感したイタリア(イタリア)(2016.05.10)
「世界の歴史情報」カテゴリの記事
- ヨーロッパ文明の礎、燦然たるギリシャの歴史(2017.03.23)
- 遥かな時を越えて、ポルトガル大航海時代と日本の関わり(2016.11.04)
- クリスマスに訪れた五島列島、心癒される教会群巡り(2016.01.08)
- インドへの旅の途中、玄奘三蔵が立ち寄った地・高昌故城(中国・新疆)(2015.11.24)
- 大きな歴史の舞台は小さな古都レーゲンスブルクから(2015.11.10)
「世界の宗教情報」カテゴリの記事
- ウズベキスタンの古代仏教都市テルメズ訪問。故加藤九祚先生の功績にも触れました。(2017.10.24)
- 多様性の中の統一(インドネシアの宗教観に触れる旅)(2016.11.08)
- ドイツでロマネスク探し(2016.11.02)
- ルーマニアの祝日、聖母マリア被昇天祭(2016.09.09)
- お釈迦様の誕生日に行われる、釜山・三光寺の提灯祭り(韓国)(2016.06.07)
「世界の民族情報」カテゴリの記事
- 少数民族のルーツを求めて、“少数民族街道”を往く(中国雲南省・ベトナム)(2016.12.16)
- アジアの山岳地域に暮らす少数民族に出会う(中国・ベトナム)(2016.04.05)
- カリブ海の民、クナ族の島(パナマ) (2016.02.12)
- 「大地の芸術品」!元陽に残るハニ棚田(ユーラシア旅行社で行く少数民族ツアー!)(2015.03.31)
- 2000年もの時をかけて造られ、守られているフィリピン、ルソン島北部の棚田(2015.03.18)
「世界の文化情報」カテゴリの記事
- 技術の国で「大人の社会見学ツアー」開催!!(ドイツ) (2017.03.31)
- クリスマスに訪れた五島列島、心癒される教会群巡り(2016.01.08)
- 2000年もの時をかけて造られ、守られているフィリピン、ルソン島北部の棚田(2015.03.18)
- モンゴルの移動式住居「ゲル」(ユーラシア旅行社で行くモンゴルツアー)(2014.07.08)
- 次期世界遺産候補、ドンラム村を訪ねて(ユーラシア旅行社で行くベトナムツアー)(2014.03.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント