開催日限定!奇跡のショー(メキシコ)
そんな彼らの最大の天文学ショーが、年に2回、「春分の日」と「秋分の日」に、マヤ後古典期を代表する世界遺産チチェンイッツア遺跡で行われます。今回のツアーは、その天文学ショー「春分の日の奇跡」がハイライトでした。
この「春分の日の奇跡」。どんな奇跡かというと…。太陽と遺跡の中心のカスティージョと呼ばれるピラミッドが創り出す影が、マヤの人々が信仰していた“翼の生えた大蛇の神様”ククルカンとなり、降臨するという現象が起こります。更には、太陽の動きに合わせて、このククルカンはまるで動いているかのごとく、姿を変えていきます。この現象は、偶然起こるわけではなく、建設当時(今から約1000年前と考えられています)に、太陽の動きを正確に読み、建物の角度を緻密に計算した上で起こる奇跡なのです。春分の日はマヤの人々にとっては、種まきをはじめる大切な時期でした。そしてその1年も豊作になるよう、彼らの信仰していた神に祈りを込めたのではないでしょうか。
次回の奇跡は秋分の日。奇跡を目撃したい方は是非とも、メキシコ古代文明への扉を叩いてみてください。
(吉村)
| 固定リンク
「中南米情報」カテゴリの記事
- サンティアゴ・デ・クーバの魅力(キューバ)(2017.12.29)
- ブラジルの中心に卓上台地を発見!(2017.09.27)
- レンソイス白砂漠、上空から地上から大満喫!(ブラジル)(2017.08.31)
- 中央パンタナールで幻のジャガーに会いに!(ブラジル)(2017.08.15)
- ベリーズ、ブルーホールを泳ぎ、巨大な洞窟を探検!(2017.04.27)
「世界の歴史情報」カテゴリの記事
- ヨーロッパ文明の礎、燦然たるギリシャの歴史(2017.03.23)
- 遥かな時を越えて、ポルトガル大航海時代と日本の関わり(2016.11.04)
- クリスマスに訪れた五島列島、心癒される教会群巡り(2016.01.08)
- インドへの旅の途中、玄奘三蔵が立ち寄った地・高昌故城(中国・新疆)(2015.11.24)
- 大きな歴史の舞台は小さな古都レーゲンスブルクから(2015.11.10)
コメント