2009年4月 9日 (木)

チュニジアで見たナチュラルカラー

Tamerza_palacetemplate 先日「チュニジア周遊 10日間」より帰国いたしました。3月末は春の始まり。野花もたくさん!黄色やピンク、紫の花が新緑の中に見え隠れしていました。お花もさることながら、チュニジアの春空には感動しました。お客様も「これこそまさにチュニジアンブルーね!」と感動されていました。幸い天気にも恵まれ、チュニジア滞在の間はすべて快晴!雲ひとつ無く、本当に真っ青の空でした。

チュニジア周遊ツアーでは見所満載。フランスの香り残す首都チュニスに始まり、サハラの朝日やラクダ乗り、地中海沿いの街、そして郊外にぽつりと現れるローマ遺跡。とても変化にとんだツアーです。

Desert 周遊というだけに、北から南へ。そして東へ行き、また北へと戻っていきます。トズールはチュニジアの北西部に位置するサハラの入り口。早朝トズールのホテルを出発し4WDに乗ってサハラ砂漠を目指します。ふと窓の外を見ると、空には三日月。そして空の下の方がうっすら赤くなっていました。その時の空は赤、紫、紺青のグラデーションがかった色で、何とも言えないくらい美しかったです。そして砂丘に到着。今か今かと日の出を待ちわびるお客様。辺りは静寂に包まれ、やっと砂丘の端から太陽がお目見え。平凡な感想にはなりますが…朝が来た!という感じでした。
砂漠ではベルベル人の衣装を着てラクダ乗り。皆様まるでキャラバン隊かのようでした。
サハラを後にし、ショット・エル・ジェリドというチュニジア最大の塩湖を横断し、東の地中海沿岸を目指していきます。東へ行くと今までとはまったく違う雰囲気。地中海沿岸の町スースは、シチリアまで海上直線距離100KMの場所です。やはりどこか欧州の香りが漂っています。そして北へと戻りチュニス郊外のカルタゴやブラレジア、ドゥッガといったローマ遺跡の残る街。遺跡へ向かう車窓からは緑の丘陵地帯が広がります。マルガリータと呼ばれる黄色い花や小麦畑も生い茂っていました。
都会の喧騒の中では気づかない自然の生命。
乾燥地帯では渓谷や砂漠の土色と青空。そして朝日の赤い色。沿岸近くでは輝くブルーの海と青空。白い壁と青色の窓枠の家。肥沃な地帯では若緑と青空に色とりどりの花々。
今回は3月下旬出発だっただけに春の雰囲気も楽しむことができました。青と白の世界チュニジア。これからますますお天気も良くなり、きっと素敵なチュニジアンブルーに出会うことができると思います。 (内野)

チュニジアのツアーはこちら

|

中近東・北アフリカ情報」カテゴリの記事

世界のお花・紅葉情報」カテゴリの記事

世界の自然情報」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。