ケツァルに出逢える奇跡!
でもご安心下さい。このツアーではモンテベルデの森だけでなく、ケツァルの棲む森としても有名なセロ・デラ・ムエルテの森にも訪れますのでケツァルに出会うチャンスも倍増!
さらにセロ・デラ・ムエルテでは強力な助っ人が登場します。
森の隅々にまで詳しい現地ガイドさんに同行してもらい森の奥まで目を凝らして探して行きます。
現地ガイドさんはケツァルの鳴き声を真似て口笛を吹いて歩くのですが、その透き通るような音は本物そっくり。遠くからその声に答えるかのように微かな鳴き声が聞こえてきます。
その声の主を探して夢中でケツァルを追い求めて森の奥へ奥へと進んで行くと・・・。
ついにメスのケツァルを発見!美しいその姿は光りの加減で深い緑、光沢のある明るい緑、群青色と様々な色に変化して輝いていました。
その後、間もなくしてオスのケツァルも発見!
メスも美しかったのですが、やっぱりオスのケツァルは格段に美しく、鳥類の中で最も華麗な鳥と言われ、手塚治の「火の鳥」のモデルになったというのも納得です。
特にケツァルが飛び立つその瞬間、50cmはある長い尾羽が光りを浴びて輝き螺旋を描く様は火の鳥のイメージそのもの。
あまりにも美しく優雅なその姿に誰しも目が釘付けになりその場を離れることが出来なくなります。
古代マヤ、アステカではケツァルは農耕神ケツァルコアトルの使いとして崇拝され、ケツァルの羽毛を身につけることは最高位の聖職者と王様など高貴な人の証でした。
そのため権力者たちは、こぞってケツァルを探し求めたと言われています。
きっと古の時代からケツァルの美しさは人々を魅了していたのでしょうね。
ケツァルは絶滅が危惧されている種でもあり、近年ではコスタリカでも限られた地域でしか見ることができなくなっています。
ケツァルが本当に幻の鳥になってしまう前に・・・皆様も是非!ユーラシアのコスタリカの旅でケツァルに出逢って下さい!
(大戸)
| 固定リンク
「中南米情報」カテゴリの記事
- サンティアゴ・デ・クーバの魅力(キューバ)(2017.12.29)
- ブラジルの中心に卓上台地を発見!(2017.09.27)
- レンソイス白砂漠、上空から地上から大満喫!(ブラジル)(2017.08.31)
- 中央パンタナールで幻のジャガーに会いに!(ブラジル)(2017.08.15)
- ベリーズ、ブルーホールを泳ぎ、巨大な洞窟を探検!(2017.04.27)
「世界の自然情報」カテゴリの記事
- 青きドナウの果てに出会った景色(2017.11.10)
- 今話題の絶景、氷のトンネル(アイスランド)(2017.09.22)
- インドでサファリ!?(2017.03.07)
- 1度で5度美味しい!ウユニ塩湖を満喫(ボリビア)(2017.02.15)
- きつかった!でも行ってよかった!!セコン湖ハイキング(ネパール)(2017.01.10)
コメント