飛天舞い遊ぶ敦煌、シルクロードへ(中国)
特にこのツアーは世界遺産、莫高窟(敦煌)やトルファンの交河故城など、時間をかけて ゆっくり説明を聞きながら堪能したい美術作品や建築物の数々が充実しています。3月はシーズンオフにあたる為、かえって焦ることなく、時間を気にせずにほぼ貸しきり状態で存分に石窟を楽しむことができました。シルクロードに花開いた仏教世界の偉大さとその素晴らしい石窟をじっくり鑑賞し、玄奘三蔵法師の歩いた道を辿るのもまたひとつの楽しみです。
特にこのツアーの目玉、莫高窟では有料窟を2窟も含め壁画を見学。当時の習慣や風俗を表した壁画や仏教世界と信仰を描いた壁画が広がっています。薄暗い窟に入り懐中電灯で照らすと、そこには色彩豊かな極楽図、菩薩の数々、そして飛天が壁一面に現れます。天井と壁を見上げ、感動の声が漏れます。特に飛天図は時代によって特徴があり、表情や体系、色使いなどで全く異なります。唐時代の飛天はふっくらした体型をしているのに比べ、北魏代はすっきりした体つき。見る窟見る窟発見があり、午前中の見学は本当にあっという間に感じました。わくわくしながら次の窟、次の窟と見ているうちに、もう午後かと思うくらいです。観光客の少ない時期ということもあり、次のグループに追い立てられることなく、一窟一窟をじっくり見学した一日は充実感でいっぱいでした。
そして莫高窟以外でもベゼクリク千仏洞や楡林窟、西千仏洞などを見学し、時代に沿った風潮や習慣を壁画から感じました。写真に残せないのは残念ですが、自らの心にしっかり刻み込ませる感動を与えてくれる石窟ばかりです。
また今回のツアーではトルファン、西安の観光もあり、敦煌から列車に乗ってシルクロードの出発点・西安を訪れ兵馬俑博物館を観光しました。歴史都市西安は、城壁を残す風情溢れる場所。城壁の上で輪タクに乗り、石畳にゆられ西安の風を受けるのもまた趣がありました。 9日間で中国シルクロードを往くのは駆け足ですが、何回かに分けて訪れ、是非シルクロードを完走していただきたいと思います。もうすぐ西域のウルムチやカシュガルではバザールに甘いハミ瓜、杏、スイカ、なつめ、ざくろ…等が所狭しと並べられる時期です。新疆の果物は信じられないくらい甘く、一度食べたらその味は忘れられません!砂漠で実った甘い果実と2000年以上の歴史をもつシルクロードを満喫する季節がもうすぐやってきます。皆様是非シルクロードにおいでください。(奥谷)
シルクロードへの旅はこちら
| 固定リンク
「中国・モンゴル情報」カテゴリの記事
- 山奥にたたずむ要塞?客家土楼とそこで暮らす人々(中国)(2017.12.26)
- まるで巨大エレベーター?三峡ダムシップロック通過(中国)(2017.12.21)
- 青空の中の麦積山石窟へ!(2017.10.03)
- 馬乳酒をご存知ですか?~モンゴル・ゲル体験~(2017.09.14)
- 高山植物と青空の四姑娘山を満喫!(2017.08.17)
「世界の自然情報」カテゴリの記事
- 青きドナウの果てに出会った景色(2017.11.10)
- 今話題の絶景、氷のトンネル(アイスランド)(2017.09.22)
- インドでサファリ!?(2017.03.07)
- 1度で5度美味しい!ウユニ塩湖を満喫(ボリビア)(2017.02.15)
- きつかった!でも行ってよかった!!セコン湖ハイキング(ネパール)(2017.01.10)
「世界の歴史情報」カテゴリの記事
- ヨーロッパ文明の礎、燦然たるギリシャの歴史(2017.03.23)
- 遥かな時を越えて、ポルトガル大航海時代と日本の関わり(2016.11.04)
- クリスマスに訪れた五島列島、心癒される教会群巡り(2016.01.08)
- インドへの旅の途中、玄奘三蔵が立ち寄った地・高昌故城(中国・新疆)(2015.11.24)
- 大きな歴史の舞台は小さな古都レーゲンスブルクから(2015.11.10)
「世界の宗教情報」カテゴリの記事
- ウズベキスタンの古代仏教都市テルメズ訪問。故加藤九祚先生の功績にも触れました。(2017.10.24)
- 多様性の中の統一(インドネシアの宗教観に触れる旅)(2016.11.08)
- ドイツでロマネスク探し(2016.11.02)
- ルーマニアの祝日、聖母マリア被昇天祭(2016.09.09)
- お釈迦様の誕生日に行われる、釜山・三光寺の提灯祭り(韓国)(2016.06.07)
「世界の文化情報」カテゴリの記事
- 技術の国で「大人の社会見学ツアー」開催!!(ドイツ) (2017.03.31)
- クリスマスに訪れた五島列島、心癒される教会群巡り(2016.01.08)
- 2000年もの時をかけて造られ、守られているフィリピン、ルソン島北部の棚田(2015.03.18)
- モンゴルの移動式住居「ゲル」(ユーラシア旅行社で行くモンゴルツアー)(2014.07.08)
- 次期世界遺産候補、ドンラム村を訪ねて(ユーラシア旅行社で行くベトナムツアー)(2014.03.05)
「世界の鉄道情報」カテゴリの記事
- 進化を続ける南疆鉄道(新疆)(2016.11.24)
- ウズベキスタンの高速鉄道(ユーラシア旅行社で行く中央アジアツアー)(2014.10.22)
- 秋のオーロラとVIA鉄道を楽しむ(ユーラシア旅行社のカナダツアー)(2013.10.25)
- グルジアからアルメニアへ、列車に揺られて夢心地 (ユーラシア旅行社のコーカサス三国ツアー)(2013.08.09)
- 列車に乗ってアメリカ大陸を横断(アメリカ)(2013.06.19)
「世界の芸術情報」カテゴリの記事
- ベルリンフィル・ジルベスターコンサートで締めくくった2016年(2017.01.25)
- ウィーンフィルニューイヤーコンサートで幕を開けた2017年(2017.01.26)
- 音楽の都ウィーンの舞台で「第九」を歌う(オーストリア)(2017.04.12)
- 必見!ブレゲンツ湖上オペラのバックステージツアー(オーストリア)(2016.09.01)
- デベソで万歳! 奥トスカーナの古寺巡礼(2015.12.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント