とても短い15日間?!(ケニア・タンザニア・ナミビア・南アフリカ)
今回のツアーで最初の観光となったのはンゴロンゴロ自然保護区!今回のサファリの中で、この時期にダントツで沢山の動物が見られるであろうこの場所で、今回のツアーで初サファリとなりました。初サファリということもあり、課題はいかに多くの動物を見ることが出来るかといったところ。出来るだけ多くの時間を割き、目標のビックファイブを目指しました。
幸運にもライオン・サイ・ゾウ・バッファローとビックファイブ中4つを制覇!やはり豹はむずかしいかと思っている頃、森の中に多くのサファリカーが集まるの最終的にはなんと非常に見ることの難しい豹を発見!ガイドが「そこに居るだろ!」「尻尾が見える」との場所を探すも、私達には何も見えず・・・しばらくたって見えなくなったとの事で、出発しようとして後ろの車に合図を送ろうとしたその時、何とその豹がいつの間にか移動していて、道の真ん中を歩いていた・・・すぐさまお客様に伝えたい気持ちは大きかったが、あまりに突然で自分の目を信じることも出来ず、ただただ後ろの車のお客様に手で合図をするのが精一杯だった・・・幸い後ろの車のお客様は私のジェスチャーに気付き、豹を何とか見ることが出来た!しかし私と同乗していたお客様は、残念ながら、見ることは出来なかった。私がすぐに声を出していればと悔やまれます・・・
初サファリで既にビックファイブを制覇し、そして他にもシマウマやヌー、カバといったメインの動物を見ることが出来た私達は、その後のサファリでは落ち着いて各動物を接近することに成功しました!
その後は天気にも恵まれ、ナミブ砂漠、喜望峰、ケープタウンと順調に観光することが出来ました!
最後の観光となったビクトリアフォールズでは、さすが6月といった様子で水量は絶好調!4月までの雨季が終わり、雨季の間に溜まった水がザンベジ川に流れ込み、一斉にビクトリアフォールズへと流れ落ちます。今回は水量が満点なのは言うまでも無く、しぶきで何も見えないという良くありがちな状態でもなく、絶好調のビクトリアの滝を見ることが出来たのではないかと思います。
ハイライト続きで、長いようで本当に短かった15日間の旅でした。
(関口)
| 固定リンク
「アフリカ情報」カテゴリの記事
- マウンテンゴリラに会いに密林へ(ウガンダ)(2018.01.16)
- 2018年、初日の出の奇跡(ナミビア)(2018.01.12)
- 広がり続ける大地溝帯と生きるエチオピア(2018.01.10)
- 奴隷海岸を歩いて思ったこと(西アフリカのガーナ)(2018.01.09)
- 「星の王子さま」では恐怖の木!?不思議な巨木バオバブは存在感抜群!(マダガスカル)(2017.12.05)
「世界の自然情報」カテゴリの記事
- 青きドナウの果てに出会った景色(2017.11.10)
- 今話題の絶景、氷のトンネル(アイスランド)(2017.09.22)
- インドでサファリ!?(2017.03.07)
- 1度で5度美味しい!ウユニ塩湖を満喫(ボリビア)(2017.02.15)
- きつかった!でも行ってよかった!!セコン湖ハイキング(ネパール)(2017.01.10)
コメント