ウロス島NOW(ペルー・チチカカ湖)
ウロス島で生活するアイマラ族は、もともと陸地で生活をしていました。しかし、ケチュア族がプーノへやってきて、端へ、端へと追いやられ、最後にチチカカ湖まで到達してしまったのです。なにしろ浮島ですから、ウロス島には正確な地図というものがありません。大抵、どの島でも数家族が一緒に生活していますが、大喧嘩した時などは、島を切り離して別々の生活をスタートさせることもできるのです。彼らの生活は主にチチカカ湖での漁業と観光業。観光客に売るお土産や、チチカカ湖で捕れた魚を近くの村で売ることで現金を得ています。そして、なんと、ウロス島のある一帯にはいるのは、入場料がかかるのです!
入場した後は、好きな島を訪問する訳ですが、島には観光客に見せる為のデモンストレーションに使うウロス島の作り方の道具や、お客様に座って頂く為のトトラ葦のベンチ、チチカカ湖の地図等がそろっています。お客様に試食して頂くトトラ葦ももちろんあります。島で暮らす彼らは免税されているし、フジモリ学校もあるし、週に3日お医者さんが来る診療所もあります。彼らにとって、今のウロス島での生活は快適そのもの。
しかし、問題点もあります。まず、湿ったトトラ葦の上に座る生活をしていますから、多くの人がリュウマチになります。また、特に女性は、小さい島からあまり出かけることがなく、歩くのは小さな島の中に限られているので、運動不足による肥満という問題も抱えています。
ウロス島での生活は、私達日本人にとって、大変興味深いものです。スローペースですが、近代化しつつあるウロス島にはできるだけ早くお出かけ下さい!
(古橋)
| 固定リンク
「中南米情報」カテゴリの記事
- サンティアゴ・デ・クーバの魅力(キューバ)(2017.12.29)
- ブラジルの中心に卓上台地を発見!(2017.09.27)
- レンソイス白砂漠、上空から地上から大満喫!(ブラジル)(2017.08.31)
- 中央パンタナールで幻のジャガーに会いに!(ブラジル)(2017.08.15)
- ベリーズ、ブルーホールを泳ぎ、巨大な洞窟を探検!(2017.04.27)
「世界の自然情報」カテゴリの記事
- 青きドナウの果てに出会った景色(2017.11.10)
- 今話題の絶景、氷のトンネル(アイスランド)(2017.09.22)
- インドでサファリ!?(2017.03.07)
- 1度で5度美味しい!ウユニ塩湖を満喫(ボリビア)(2017.02.15)
- きつかった!でも行ってよかった!!セコン湖ハイキング(ネパール)(2017.01.10)
コメント