森の奥にひっそり佇む、秘密の絶景(中国・四川省)
九寨溝では、外環を加えると1320平方キロメートルにも及ぶ景勝地が広がっています。ユーラシアの旅では、私たちだけの専用バスで各ポイントを巡ります。専用バスでないと現地の方と混載になる為、どうしてもゆっくり、感動に浸りながら見るのは難しいのですが、ユーラシアの旅では専用バスで九寨溝を味わい尽くします。車窓から眺めるも良し、絶景ポイントで降りてハイキングを楽しむのも良し。九寨溝を楽しむには専用バスが大きなポイントとなります。風景区の中には雪解け水が山の上から下へ流れ落ち、溜まった水はそれぞれ違った108つの湖がそれぞれ違った表情を見せてくれます。かつてチベット族の村が9つ存在していたことから九寨溝と呼ばれる場所は今、多くの観光客で賑わう世界遺産として、人々を惹きつけて止みません。
その九寨溝で一番美しいと言われるのは、別名孔雀池との名がついている五花海。透き通ったブルーの水は、光の射す角度によって色が異なりエメラルドグリーンにも、真っ青な海のようにも、周りの木々の色が反射しているのか黄緑色にも見える不思議な池。名前のごとく、まるで孔雀の羽のよう。底に沈む倒木は石灰が沈殿し真っ白。それがまた澄んだ水から浮かび上がって見え、とても幻想的な景観を生み出しています。さすが世界遺産…と改めて思う瞬間でした。緑深い森に散りばめられた宝石のような湖は、キラキラ輝いてずっと見ていたい気持ちにさせます。
その澄んだ水の中を悠々と泳ぐ魚を見ていると、羨ましくてたまりません!今すぐ飛び込んであの水の中に入りたくなります。 また九寨溝では、水の色彩をを楽しむのは勿論ですが迫力ある滝も見どころ。風景区を二股に分かれて流れる川の真ん中にある諾日朗瀑布は、幅が約320メートルにも及びます。マイナスイオンを振りまき轟音と共に水を下へ下へと落としています。水しぶきは日光に照らされ輝き、自然が造り出した造形美に感動。なによりお天気の良さに感謝!その下を見ると静かに流れる透き通った水。見るたびに色を変える水の色は目を閉じてもはっきりと浮かんできます。人生で一度は見るべき美しさだと思いました。
変わって黄龍では午前中、雨と霧により九寨溝のような爽快ハイキングにはなりませんでしたが、黄龍には見るべきところは竜の鱗のような池以外にもあります。それは3000メートル以上の場所だからこそ見られる高山植物の数々。木道のわきに可愛らしく咲く紫ポピー、レッドポピー、シオガマ、トラノオ…そしてアツモリソウ!私たちの訪れた7月中旬、アツモリソウは枯れはじめてはいましたが、水場の苔を身をかがめて探すと可愛らしく咲くアツモリソウが!おなじみの赤紫色は勿論、白いアツモリソウもたくさん咲いていました。ぱっと見たときには花の存在に気付かないかもしれませんが、木の根元を見てください。まるでこちらの存在に気付かれないように、ひっそり隠れているかのように咲くアツモリソウに出会えます。そのほかにもいろんな種類の花々が咲き誇る黄龍では、是非時間を掛けて自分のペースで歩きたいもの。このコースでは、黄龍観光は終日自由時間の日程を組んでいる為ご自身のペースで景色を楽しみながら、写真を撮りながら時間に終われることなく散策することが出来ます。今回もたっぷりある夕食までのフリータイムを、ぎりぎりまで楽しみました。
8日間、雨に降られた日もありましたが比較的天候に恵まれたおかげで、世界遺産、九寨溝と黄龍を心行くまで堪能した旅となりました。一度見たら忘れられない景色と惜しげもなく咲き誇る花に会いに、四川省へおいで下さい。秋は風情ある景色の移り変わりを愉しむ紅葉が、より一層その魅力を増します。(奥谷)
九寨溝・黄龍へのツアーはこちら
| 固定リンク
「中国・モンゴル情報」カテゴリの記事
- 山奥にたたずむ要塞?客家土楼とそこで暮らす人々(中国)(2017.12.26)
- まるで巨大エレベーター?三峡ダムシップロック通過(中国)(2017.12.21)
- 青空の中の麦積山石窟へ!(2017.10.03)
- 馬乳酒をご存知ですか?~モンゴル・ゲル体験~(2017.09.14)
- 高山植物と青空の四姑娘山を満喫!(2017.08.17)
「世界のお花・紅葉情報」カテゴリの記事
- 日本とどちらが美しい?黄葉のポーランド(2017.11.16)
- 幻の花を求め、花々の楽園へ!(西オーストラリア)(2017.09.30)
- 建国150周年、記念すべきカナダでハイキング(2017.08.01)
- 可憐な花を探し求めてピレネー山脈を東から西へ大横断(2017.07.14)
- バラ摘み体験とパレードを堪能!カザンラクのバラ祭り(ブルガリア)(2017.07.04)
「ハイキング情報」カテゴリの記事
- 建国150周年、記念すべきカナダでハイキング(2017.08.01)
- 塩湖の浮遊体験と川湯温泉でスッキリサッパリ!気分爽快!!(エチオピア) (2017.02.07)
- とっておきの黄葉ハイキング(スウェーデン、ノルウェー)(2016.10.06)
- カムチャツカ半島でフラワーハイキング(2016.08.30)
- 歩いて感じた大自然!マウントロブソン州立公園(カナダ)(2016.08.12)
「世界の自然情報」カテゴリの記事
- 青きドナウの果てに出会った景色(2017.11.10)
- 今話題の絶景、氷のトンネル(アイスランド)(2017.09.22)
- インドでサファリ!?(2017.03.07)
- 1度で5度美味しい!ウユニ塩湖を満喫(ボリビア)(2017.02.15)
- きつかった!でも行ってよかった!!セコン湖ハイキング(ネパール)(2017.01.10)
コメント