花咲くカナディアン・ロッキーハイキング
今ツアーは、ハイキングが計6回入り、カナダ西部のアルバータ州、ブリティッシュコロンビア州にまたがる国立公園を歩くツアーでした。初夏のカナダ、と言ってもあちらの夏は遅く、日中は上着が必要でしたが、乾燥してとても過ごしやすく、お天気にも恵まれたツアーになりました。
「スイスを50個分つめたのが、カナディアンロッキー」という名言があるように、広い国立公園と州立公園には3000m級の山々が連なります。そこの一部をハイキングで巡りました。
毎日30000万歩近く歩きます。しかし、山登りではなく氷河や山々、そしてお花を愛でながら歩くので、苦にも感じません。小さなランの花をはじめ、アネモネ、ワタスゲ、長之助草、ポピー、キク、タカネバラ等、標高によって白からピンク、黄色と美しい花々がハイキング中に出会うことが出来ました。
自分の足で噛み締めて歩くからこそ、一つ一つの風景が思い出に残るのです。
カナダのハイキングは少人数のグループに分けてガイドと一緒に歩きます。熊に出会っても、相手にこちらの存在を示すために、喋りながら明るく話すことが有効だそう。花の話や動物の話をしながら、ゆっくり歩きます。標高差は一番ある所でおよそ400m、基本的に毎日10kmのハイキングです。カナダのハイキングの特徴は、スイスやニュージーランドとは少し違い、「国立公園」という概念がきっちりと「国立公園側」にあることだと思います。
出来るだけ、人間の手は入れず、そのままの自然を、そのまま残す、ことを基本的に遵守しています。山火事になっても、自然の摂理だと消化活動は積極的に行いません。広すぎるからこそ、ハイキング中に観光客に出会う事も滅多にありません。
だからこそ、観光客に出会った時の「HELLO!」という言葉の掛け合いに、温かみを感じます。
本当に、自らの足で歩く風景は忘れられず、道の傍らに色を添える野花が今も脳裏に焼きついています。
今年のベストシーズンは終わってしまいましたが、是非、秋の黄葉が美しいロッキー、または来年の初夏のロッキーにお出かけ下さい。本当に素敵な壮大な場所でした。(坂岸)
→秋のカナダのツアーはこちらから
(初夏のカナディアンロッキーの募集は終了致しました。)
| 固定リンク
「北米情報」カテゴリの記事
- 錦秋の美しきデナリ国立公園を訪ねて(アラスカ)(2017.09.26)
- アラスカ、カトマイ国立公園で鮭を狙う!大迫力のグリズリーベア!!(2017.08.10)
- 建国150周年、記念すべきカナダでハイキング(2017.08.01)
- 運命のガラガラ抽選会でザ・ウェーブへ!(アメリカ)(2017.02.14)
- ユーコンの赤い大地とオーロラ(カナダ) (2016.09.29)
「ハイキング情報」カテゴリの記事
- 建国150周年、記念すべきカナダでハイキング(2017.08.01)
- 塩湖の浮遊体験と川湯温泉でスッキリサッパリ!気分爽快!!(エチオピア) (2017.02.07)
- とっておきの黄葉ハイキング(スウェーデン、ノルウェー)(2016.10.06)
- カムチャツカ半島でフラワーハイキング(2016.08.30)
- 歩いて感じた大自然!マウントロブソン州立公園(カナダ)(2016.08.12)
「世界の自然情報」カテゴリの記事
- 青きドナウの果てに出会った景色(2017.11.10)
- 今話題の絶景、氷のトンネル(アイスランド)(2017.09.22)
- インドでサファリ!?(2017.03.07)
- 1度で5度美味しい!ウユニ塩湖を満喫(ボリビア)(2017.02.15)
- きつかった!でも行ってよかった!!セコン湖ハイキング(ネパール)(2017.01.10)
コメント