セイロン、スリランカの古都キャンディ
先日、「スリランカ世界文化遺産のすべて」8日間から帰国しました。現在はスリランカ「光り輝く島」と呼ばれているセイロン島へ行くツアーです。日程第4日目に訪れる可愛らしい名前の都市キャンディは16世紀後半に栄えたシンハラ王朝最後の都。コロンボから車で約3時間、スリランカ中部の標高300メートルほどのなだらかな山の中腹にあります。日本の京都にあたるスリランカの古都です。
キャンディには仏陀の犬歯があるとされる仏歯寺(ダラダー・マーリガーワ寺院)があり、仏教徒が多数を占めるスリランカではは現在も精神の首都です。仏教の聖地として、1988年に「聖地キャンディ」の名前で、ユネスコ世界遺産に登録されました。
スリランカらしさいっぱいのこの街は旅行者にも人気があり、街のあちこちで観光客を見かけます。マーケットのお兄ちゃんも日本人を見ると「ヤスイ」と日本語?で話しかけてきます。そのキャンディ名物といえば、仏歯寺と「キャンディアン・ダンス」。キャンディアンダンスをみるべく夕方文化センターに行くと、客は私たちだけ。少し早く来すぎたようで誰もいません。まだ時間があるからと紅茶を出してくれました。セイロンの紅茶は色が美しく味も良い。このキャンディ近郊も紅茶の産地の一つである。
30分ほど遅れてようやく始まる気配がしてきた。お客もそれなりに集まってきた。美しい衣装の女性のダンサーも集まってきた。いよいよ始まり。配られたプログラム通りに進行する。法螺貝とドラムのオーケストラ、プージャダンス、プリンスダンス、パンテルネトゥム、マユラヴァンナマ、マスクダンス、ラバンダンス、ナリラタ、ヴェスダンスで終わる。正直立派とは言えない舞台であったが、踊りと演奏が素晴らしかったのではじめはざわざわしていたお客も、途中からは食い入るように見つめていました。
一通り終わると今度は外にでた。キャンディアンダンス名物?の炎のダンスである。プログラムにはギニシシラ(ファイアーイーティング)、ファイアーウォーキングとある。松明についた炎を食べたり!、炎の上を歩いたり!!するなかなか刺激的な踊りである。 翌日は仏歯寺に。プーシャ“御開帳”にあわせて行きます。仏歯寺は単なる宗教施設というだけではなく政治的な行事も行われるせいか厳重な警備をくぐり、例によって靴を脱いで中に。中はプージャー“御開帳”ということもあり、ものすごい人。行列はゆっくり進みます。ようやく仏歯の前の祭壇にやって来ました。遠くに金の仏像?らしきものが。その中に
仏陀の歯が入っている?とのことです。皆、ご利益願って手を合わせてお祈り。
本堂を出て、各国から送られた仏像、贈り物などを見ながら外へ。気持ちよく境内を巡ります。 日本の永平寺から送られた鐘もあります。そろそろ昼、暑くなってくるころに仏歯寺にお別れです。旅行中のみではなく旅行が終わってもご利益いっぱいのスリランカの旅行です。(上野)
スリランカのツアーはこちら
| 固定リンク
「アジア情報」カテゴリの記事
- 地上からも上空からもヒマラヤ山脈とアンナプルナ山群を堪能!(ネパール)(2017.12.28)
- 酸っぱいけど甘辛い?カンボジアの「お漬け物」(2017.12.27)
- お釈迦様入滅の地、クシナガルへ(2017.12.15)
- ネパールの生きた女神、クマリにびっくり!(2017.10.20)
- 幸せの国ブータンに幸せを運んだ日本人がいた!(2017.09.07)
「世界の宗教情報」カテゴリの記事
- ウズベキスタンの古代仏教都市テルメズ訪問。故加藤九祚先生の功績にも触れました。(2017.10.24)
- 多様性の中の統一(インドネシアの宗教観に触れる旅)(2016.11.08)
- ドイツでロマネスク探し(2016.11.02)
- ルーマニアの祝日、聖母マリア被昇天祭(2016.09.09)
- お釈迦様の誕生日に行われる、釜山・三光寺の提灯祭り(韓国)(2016.06.07)
「世界の文化情報」カテゴリの記事
- 技術の国で「大人の社会見学ツアー」開催!!(ドイツ) (2017.03.31)
- クリスマスに訪れた五島列島、心癒される教会群巡り(2016.01.08)
- 2000年もの時をかけて造られ、守られているフィリピン、ルソン島北部の棚田(2015.03.18)
- モンゴルの移動式住居「ゲル」(ユーラシア旅行社で行くモンゴルツアー)(2014.07.08)
- 次期世界遺産候補、ドンラム村を訪ねて(ユーラシア旅行社で行くベトナムツアー)(2014.03.05)
「世界の動画」カテゴリの記事
- チョべ国立公園、ゾウの水遊び (ユーラシア旅行社で行く、南部アフリカのツアー)(2013.11.15)
- 隠れ文化遺産!?東トルコのヴァン猫 (2010.08.25)
- セイロン、スリランカの古都キャンディ(2009.07.23)
- ピンクシティでHAPPY HOLI(北インド) (2009.03.16)
- マデイラ名物トボガン(ポルトガル)(2008.02.13)
コメント