花いっぱい!カムチャツカのハイキング
今回のツアーのハイライトの一つはゴレリー火山トレッキング。標高1,892mのゴレリー火山の頂上を目指し、往復約6時間のトレッキングです。途中には写真のような雪渓の上を歩いたりもできます。ガイドさん達ははしゃいで雪合戦をしたり、ロシアの歌を歌ったりと楽しい時間を過ごせます。標高が高くなる頂上では防寒具が必需品ですが、全体を通しして特別な装備は必要ない初級~中級のトレッキングです。途中、自分の歩いている道を振り返ると、目の前に広がる雄大な山々。ビリューチンスキー山(2,173m)やムトノフスキー山(2,323m)などの山々のパノラマが楽しめます。また、ウルップソウやイワギキョウなど可愛い花々も見ることができ、火山灰の肥沃ではない土地に根を下ろし、咲く花に「こんなところで頑張って咲いてえらいね。」など写真を撮りながら思わず言葉が出てしまいます。
その他にも、アバチャ山付近でハイキングを楽しんだり、花を愛でながらの数々のハイキングをお楽しみ頂けます。今回旅行中にたくさんの高山植物を見ることができましたが、お客様の一番好評だったのが、アツモリソウ。初めの一つを見つけた時のお客様の興奮ぶりはすごかったです。その後、群生をたくさん発見し、最後にはどなたも写真を撮らなくなってしまいましたが・・・。その他にも、ビストラヤ川でのボートでの川釣り、アバチャ湾のクルーズなどなど。カムチャツカの自然を堪能できること間違いなし。特に高山植物にご興味のある方・お好きな方にはお勧めです。(前田 潤子)
カムチャツカ・シベリア・サハリンへのご旅行はこちら(2009年の募集は締め切りました。2010年のツアーに関しましては2010年3月上旬頃の予定です。)
| 固定リンク
「世界のお花・紅葉情報」カテゴリの記事
- 日本とどちらが美しい?黄葉のポーランド(2017.11.16)
- 幻の花を求め、花々の楽園へ!(西オーストラリア)(2017.09.30)
- 建国150周年、記念すべきカナダでハイキング(2017.08.01)
- 可憐な花を探し求めてピレネー山脈を東から西へ大横断(2017.07.14)
- バラ摘み体験とパレードを堪能!カザンラクのバラ祭り(ブルガリア)(2017.07.04)
「ハイキング情報」カテゴリの記事
- 建国150周年、記念すべきカナダでハイキング(2017.08.01)
- 塩湖の浮遊体験と川湯温泉でスッキリサッパリ!気分爽快!!(エチオピア) (2017.02.07)
- とっておきの黄葉ハイキング(スウェーデン、ノルウェー)(2016.10.06)
- カムチャツカ半島でフラワーハイキング(2016.08.30)
- 歩いて感じた大自然!マウントロブソン州立公園(カナダ)(2016.08.12)
「世界の自然情報」カテゴリの記事
- 青きドナウの果てに出会った景色(2017.11.10)
- 今話題の絶景、氷のトンネル(アイスランド)(2017.09.22)
- インドでサファリ!?(2017.03.07)
- 1度で5度美味しい!ウユニ塩湖を満喫(ボリビア)(2017.02.15)
- きつかった!でも行ってよかった!!セコン湖ハイキング(ネパール)(2017.01.10)
「中欧・東欧情報」カテゴリの記事
- 「トリュフ料理に舌鼓を打つ!!(クロアチア)」(2017.12.13)
- 地元の人に愛される!クロアチアのミケランジェロが残した、“生きた”世界遺産(2017.11.22)
- 知る人ぞ知る、クロアチアのミニ・プリトヴィッツェで癒しのひと時(2017.11.17)
- 青空と雪山、黄葉に囲まれたコーカサスの仙境、ジョージア・スワネティ地方(2017.11.14)
- ヨーロッパ一美しい、クロアチアのミロゴイ墓地へ(2017.11.09)
コメント