ヨルダン バラ色の旅 ~ラマダンも体験~
そして日が沈み、いよいよ御夕食が始まると、彼らは友人や家族とテーブルを囲んで沢山食べておしゃべりもして幸せな時を過します。テーブルには必ずといっていいほど、色鮮やかなラマダン特別ドリンクが並んでいました。ヨルダンでは濃い橙色をした、とろみのあるアプリコットジュースが多かったですね。
「ラマダンの時期は食べ物の消費量が1年で最も高いんだ」と驚きの話をガイドさんが教えてくれました。
意外な話ですが彼らの食べっぷりを見ていると思わず納得してしまいます。
3日目にヨルダン南部にあるペトラ遺跡を見学しました。毎日がハイライトの遺跡の中でも、これを楽しみにお越し頂く方は多いです。
ペトラには、古代ナバテアと呼ばれた謎めいた民族によって築かれた、謎めいた王国が残ります。エルカズネ(宝物殿)は、当時ペトラで暮らしていたベドウィンの宝物として大切にされてきました。現代では1985年にユネスコの世界文化遺産に登録され、「インディージョーンズ 最後の聖戦」の舞台にも使われたことでも有名です。
シークと呼ばれる岩の裂け目の間を歩き、薔薇色の宝物が見えた瞬間!この感動はなかなか言葉に出来ず、思わず「あ!!」と叫んでしまう人も少なくないはず。皆様一緒にこれほど心ときめかせる瞬間ってなかなかないのではないでしょうか。ご一緒した皆様、たくさん歩いてたくさん笑いましたね。大変お疲れ様でした。 (吉田)
| 固定リンク
「中近東・北アフリカ情報」カテゴリの記事
- 技術の高さに感動の連続!イランの“古代のダム”へ(2017.12.19)
- 総面積四国の約半分!小さい島ながら歴史がつまった魅力あふれるキプロス島へ(2017.10.11)
- 3年ぶりの訪問!豊かな大自然と伝説の地へ(東トルコ)(2017.07.12)
- ツアー再開!4年振りにアルジェリアへ(2017.05.12)
- イランの新たな世界遺産を訪ねて(2017.04.06)
「世界の宗教情報」カテゴリの記事
- ウズベキスタンの古代仏教都市テルメズ訪問。故加藤九祚先生の功績にも触れました。(2017.10.24)
- 多様性の中の統一(インドネシアの宗教観に触れる旅)(2016.11.08)
- ドイツでロマネスク探し(2016.11.02)
- ルーマニアの祝日、聖母マリア被昇天祭(2016.09.09)
- お釈迦様の誕生日に行われる、釜山・三光寺の提灯祭り(韓国)(2016.06.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント