日本との共通点も発見?!西豪で野花を探そう
例えば、今回は紫色のパターソンズカースの花畑を毎日のように見ることが出来たのですが、強い毒性を持っていると教えてもらい、「見た目も特徴もトリカブトに似ているわね」なんて話をしたりしました。
バスを降りて、草むらの中を歩き、面白い形の花をひとつひとつ探すのは、まるで高山植物を見ているかのようでもありましたが、そればかりではなく、ピンク・白・黄色のエバーラスティングのかわいらしい花畑も道中に沢山ありました。
花がどこに咲いているのか、今ならどこで見られるのかという情報は、町のインフォメーションセンターで教えてもらうことができます。
ですから、通常の観光とは少し違い、情報を仕入れながら花の咲いている場所に立ち寄って移動していくというのが、自然相手の旅行ならではの楽しみでもありました。
(飯岡)
>西オーストラリアの旅はこちら
| 固定リンク
「オセアニア情報」カテゴリの記事
- 太古の大自然、オーストラリア・ブルーマウンテンズ国立公園(2017.12.08)
- ユニークな“泥人間の踊り”(パプアニューギニア)(2017.12.06)
- 島国なのにグルメの代表はヘルシーな牛肉!(バヌアツ)(2017.10.26)
- 地上の南十字星(サザンクロス)を探す旅へ(オーストラリア)(2017.10.17)
- オーストラリア、ロットネスト島のクオッカを愛でる(2017.10.13)
「世界のお花・紅葉情報」カテゴリの記事
- 日本とどちらが美しい?黄葉のポーランド(2017.11.16)
- 幻の花を求め、花々の楽園へ!(西オーストラリア)(2017.09.30)
- 建国150周年、記念すべきカナダでハイキング(2017.08.01)
- 可憐な花を探し求めてピレネー山脈を東から西へ大横断(2017.07.14)
- バラ摘み体験とパレードを堪能!カザンラクのバラ祭り(ブルガリア)(2017.07.04)
「世界の自然情報」カテゴリの記事
- 青きドナウの果てに出会った景色(2017.11.10)
- 今話題の絶景、氷のトンネル(アイスランド)(2017.09.22)
- インドでサファリ!?(2017.03.07)
- 1度で5度美味しい!ウユニ塩湖を満喫(ボリビア)(2017.02.15)
- きつかった!でも行ってよかった!!セコン湖ハイキング(ネパール)(2017.01.10)
コメント