夏の終わりのシリア、ヨルダン
マダバは、ヨルダンの首都アンマンから南西に約40キロの所にあります。旧約聖書の十戒で有名なモーセ終焉の土地となりましたネボ山の近くでもあります。
この教会はビザンチン時代に作られたギリシャ正教会のもので、内部にはイコン(聖画)も飾られています。しかし、一番目を惹くのは、やはり床に施されたそのモザイクです。これは、パレスチナとその周辺の世界最古の地図で、一辺が1センチの石を用いています。元々は25m×5mもある大きなものでしたが、7世紀に起きた大地震でその大部分が破壊されてしまい、崩れた教会の下でずっと埋まったままになっていました。19世紀後半にこの場所に教会を作ろうとした時に発見され、現在も保存されています。モザイクには、死海の塩分に耐えられずヨルダン川を遡る魚や、エルサレムの町、世界最古の町の1つエリコなどが描かれています。
教会の中で、モザイクやイコンを見学中に遠くの方から聖歌が聞こえてきました。教会内に響く聖歌、目の前にはイコン(聖画)、そして足元の床にはモザイク。ここがイスラム教の国であることを忘れてしまいそうなひと時でした。(津波)
| 固定リンク
「中近東・北アフリカ情報」カテゴリの記事
- 技術の高さに感動の連続!イランの“古代のダム”へ(2017.12.19)
- 総面積四国の約半分!小さい島ながら歴史がつまった魅力あふれるキプロス島へ(2017.10.11)
- 3年ぶりの訪問!豊かな大自然と伝説の地へ(東トルコ)(2017.07.12)
- ツアー再開!4年振りにアルジェリアへ(2017.05.12)
- イランの新たな世界遺産を訪ねて(2017.04.06)
「世界の宗教情報」カテゴリの記事
- ウズベキスタンの古代仏教都市テルメズ訪問。故加藤九祚先生の功績にも触れました。(2017.10.24)
- 多様性の中の統一(インドネシアの宗教観に触れる旅)(2016.11.08)
- ドイツでロマネスク探し(2016.11.02)
- ルーマニアの祝日、聖母マリア被昇天祭(2016.09.09)
- お釈迦様の誕生日に行われる、釜山・三光寺の提灯祭り(韓国)(2016.06.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント