「アンコールワットで見た2009年最後の太陽・2010年最初の太陽」
さて、このツアーはアンコールワットで有名なシェムリアップに連泊して、タイトルの通りアンコール遺跡を見尽くす内容です。その内の2日間はアンコール遺跡研究の第一人者・上智大学学長の石澤良昭先生が同行して案内してくれます。石澤先生同行のツアーは人気のベストセラーコース。何度も参加されているお客様もいらっしゃる程!その方が言うには「何度訪れても新しい発見があるんだよ!だからまた来たくなるんだ」だそう。もちろん、カンボジアが始めてという方も沢山いらっしゃいました。遺跡の細かい彫刻を熱心に説明する先生と、うんうんとうなずくお客様。アンコール遺跡の魅力にどんどんのめり込んでゆく様子が分ります。現地ガイドも真剣にメモをとっていました。
先生が是非皆様に見て頂きたいとおっしゃっていたのが「夕暮れ時の第一回廊」です。アンコールワットの回廊には、その壁にびっしりと様々な物語が彫刻されています。昼の明るい光が当たっているとよく見えない部分もあるレリーフですが、それがくっきりと浮かび上がって見える時があるというのです。夕方になってやっと涼しくなったなぁと感じる頃、遺跡の影の部分が暗くなり始め、空も橙色に染まり始めます。その濃い橙色の光が西側の回廊に差し込んでくると、レリーフも夕陽の色に変わり躍動感あふれる立体的な絵となっていました!ほんのちょっとの時間のずれやその日の天候によって全く違う色に見えるそうです。「今日は特に濃く綺麗に染まっていますね」と先生もうれしそうでした。
辺りが徐々に暗くなり、橙色に染まっていた回廊がいつもの色に戻った頃、後ろを振り返ると丁度美しい夕陽が沈むところ。日本で見るよりも数倍大きく見える夕陽。他の観光客が帰った後の静かな回廊で2009年最後の太陽を見送りました。 翌日は初日の出を見るため、朝暗いうちからアンコールワットに行きました。昨日も通った参道ですが暗くてどこを歩いているのか分りません。そしてアンコールワットが映る池の前で日の出を待ちます。薄っすらと空が明るくなり始め、赤くそまった雲が徐々に濃くなってゆきます。2010年最初の太陽を背に受けたアンコールワットのシルエットは言葉では表現できない美しさです。池に移った姿もとても綺麗、地元の人は「逆さアンコールワット」と呼んでいるそうです。
日の出の後を拝んだ後は、日本流にお神酒で乾杯しました。今年も一年良い年でありますように!! (関根美恵子)
| 固定リンク
「アジア情報」カテゴリの記事
- 地上からも上空からもヒマラヤ山脈とアンナプルナ山群を堪能!(ネパール)(2017.12.28)
- 酸っぱいけど甘辛い?カンボジアの「お漬け物」(2017.12.27)
- お釈迦様入滅の地、クシナガルへ(2017.12.15)
- ネパールの生きた女神、クマリにびっくり!(2017.10.20)
- 幸せの国ブータンに幸せを運んだ日本人がいた!(2017.09.07)
「世界の文化情報」カテゴリの記事
- 技術の国で「大人の社会見学ツアー」開催!!(ドイツ) (2017.03.31)
- クリスマスに訪れた五島列島、心癒される教会群巡り(2016.01.08)
- 2000年もの時をかけて造られ、守られているフィリピン、ルソン島北部の棚田(2015.03.18)
- モンゴルの移動式住居「ゲル」(ユーラシア旅行社で行くモンゴルツアー)(2014.07.08)
- 次期世界遺産候補、ドンラム村を訪ねて(ユーラシア旅行社で行くベトナムツアー)(2014.03.05)
コメント