ガイドブックには載っていないパプアニューギニアの素朴な人々
この度、パプアニューギニアより帰国しました。
地図を広げて、日本からまっすぐ南に目線を移してみると、オーストラリアのちょっと北東の辺りに恐竜のような?形の島があります。それが、1億2000年前にゴンドワナ大陸と分離したニューギニア島。このニューギニア島の東半分と大小700もの島が、1975年にオーストラリアから独立したパプアニューギニアという国です。
国の98パーセントは森と川。中央部には4000メートル級の山岳が続いていて、セピック川・フライ川など何千もの川が流れています。パプアニューギニアには700以上の部族があり、山がちな地形のおかげで、それぞれの部族が融合される事なく独自の風習を持ち続けています。この大自然の国の半分は人跡未踏と言われているので、山奥にはまだ出会ってない新しい民族が住んでいるかも知れません。
首都のポートモレスビーから4000メートル級の山々を越えて、標高1500メートルのマウン トハーゲンの空港に着いた時はビックリ仰天。なんと、空港を囲っているフェンスに沢山の人がびっしりとしがみついて私達を見ているのです。まるで初めて上野動物園にパンダが来た時のように、まるでワールドカップで活躍した選手達が関西空港に到着した時のように、私達は地元の人々の熱い視線を受けながら空港を出てバスに乗り込みました。彼らはカメラなど持ってないのでじっとこっちを見ているだけですが、ちょっとした有名人気分です。
毎日のんびりと暮らしている彼らにとって、たまに飛んでくる飛行機を見るのは楽しみの一つであり、それに乗ってくる外国人を見るのは憧れのスターに会うようなものなんだそうです。
空港では遠くで静かにしていた村人も、市場では人懐っこい明るい笑顔で声をかけてきます。地元の言葉は英語から派生したピジン語という言葉。英語と似ているので、なんとなく通じているような気がします。分るような、分らないような感じだったので、現地ガイドに訳してもらったら「私の写真を撮って!」と言っているそう。デジカメで撮影して液晶画面を見せてあげると、周りの人にも見せて自慢して大喜びしていました。その後、私も!私も!と沢山集まってきて、朝の市場は大撮影会に早変り。国によっては、観光客慣れしてチップを求めてくるような人もいるのに、パプアの人々は自分を写して!とキラキラした目で集まってくるのです。 また、今回の旅ではミニプリンターを持って来たお客様がいらっしゃったので、タプカ村を訪れた時には、副村長さんと奥さん達を撮影してその場で現像して写真をプレゼントしました。
村の中央広場で家族集まってハイチーズ!さすがに副村長ともなると、デジカメで撮影された液晶画面を見た事は経験があるようで、フンフンと誇らしげに喜んでいました。
その数分後、プリントアウトされた写真を見せた時には、突然、腰を抜かしたかのようにペタンと座り込み、写真を見ながら「はぁ~!はぁ~!」と驚きと感動を込めたため息をついていました。
とても喜んでいる姿を見て、私達もうれしくなりました。テレビも無ければ電気も無いような暮らしをしている村人にとって、私達はタイムマシンでやって来た未来人と同じなのかも知れません。(関根)
太平洋地域のご旅行はこちら
| 固定リンク
「オセアニア情報」カテゴリの記事
- 太古の大自然、オーストラリア・ブルーマウンテンズ国立公園(2017.12.08)
- ユニークな“泥人間の踊り”(パプアニューギニア)(2017.12.06)
- 島国なのにグルメの代表はヘルシーな牛肉!(バヌアツ)(2017.10.26)
- 地上の南十字星(サザンクロス)を探す旅へ(オーストラリア)(2017.10.17)
- オーストラリア、ロットネスト島のクオッカを愛でる(2017.10.13)
「世界の民族情報」カテゴリの記事
- 少数民族のルーツを求めて、“少数民族街道”を往く(中国雲南省・ベトナム)(2016.12.16)
- アジアの山岳地域に暮らす少数民族に出会う(中国・ベトナム)(2016.04.05)
- カリブ海の民、クナ族の島(パナマ) (2016.02.12)
- 「大地の芸術品」!元陽に残るハニ棚田(ユーラシア旅行社で行く少数民族ツアー!)(2015.03.31)
- 2000年もの時をかけて造られ、守られているフィリピン、ルソン島北部の棚田(2015.03.18)
コメント
関根さん こんにちは!お元気ですか?パプアニューギニアでは大変お世話になりありがとうございました。お陰で楽しい旅が出来ました。これからも頑張ってください。(吉岡)
投稿: 吉岡 範明 | 2010年8月10日 (火) 07時52分
吉岡様、コメントありがとうございます!
こちらこそ大変お世話になりました。
吉岡様のブログも拝見させて頂きました(*゚▽゚)ノ
本当にパプアの人達って独特だなぁ~と、改めて感じてます。
これからも素敵な写真を撮り続けて下さい。楽しみにしてます!!
投稿: 関根 三恵子 | 2010年8月10日 (火) 18時32分