中世にタイムスリップ体験、チェスキー・クルムロフ
先日、「チェコ周遊とプラハの休日 10日間」の添乗より戻って参りました。
この度のツアーでは、街中どこを切り取っても絵になる景観が溢れる首都プラハや“農村バロッグの真珠”と言われるホラショヴィツェをはじめ、計10ヵ所の世界遺産を巡り、かつて欧州の中心だった中欧のチェコの歴史ある建造物や文化、食などの魅力を存分に満喫しました。
加えてこの度のツアーでは、年に一度の南ボヘミアのチェスキー・クルムロフで行われた薔薇祭も見学しました。世界的に有名なブルガリアの薔薇祭は、実際に咲き誇るバラの花をご覧頂きますが、チェスキ
ー・クルムロフの薔薇祭は実物のバラの花がメインではありません。このお祭は、もともとこの地を治めていたロジェンベルク家の紋章の5弁の赤い薔薇に由来し、当時の服装に身を包んだ人々が一同に美しき中世の街並みをパレードするのが、このお祭のメインイベントになっています。
チェスキー・クルムロフはチェコ・南ボヘミア地方のブルタヴァ(モルダウ)川沿いの小さな
町で、その街並みから“世界で最も美しい街”とも称されています。我々が街に到着した時には、既にそんな街全体が中世にタイムスリップしていました。どこを見渡しても貴族やお姫様、農民の姿をした人々で溢れていました。やがてパレードがスタートすると、大きな紋章が描かれた旗や馬が色を添え、実際に歩いている人々も役者さながらに中世の人々になりきっていました。
いつ訪れても“世界で最も美しい街”チェスキー・クルムロフ。この街を“最も楽しむ”には年に一度の薔薇祭が1番とも言えます。石畳の美しい街並みに、中世さながらに着飾った人々を目の前にすれば、もう一度この地を訪れたいと感じられずにはいられません。
| 固定リンク
「世界のお祭り情報」カテゴリの記事
- モンゴルの国民的祭典、ナーダム祭(2017.08.09)
- チェスキークルムロフの“薔薇祭り”にて中世にタイムスリップしてきました!(2017.07.13)
- 一足早い夏祭り、リスボンで一番盛り上がる聖アントニオ祭(別名イワシ祭り)(2017.07.05)
- バラ摘み体験とパレードを堪能!カザンラクのバラ祭り(ブルガリア)(2017.07.04)
- 「中世の雰囲気を味わうことができるタリンの旧市街祭り!(バルト三国)」(2017.06.29)
「世界の宗教情報」カテゴリの記事
- ウズベキスタンの古代仏教都市テルメズ訪問。故加藤九祚先生の功績にも触れました。(2017.10.24)
- 多様性の中の統一(インドネシアの宗教観に触れる旅)(2016.11.08)
- ドイツでロマネスク探し(2016.11.02)
- ルーマニアの祝日、聖母マリア被昇天祭(2016.09.09)
- お釈迦様の誕生日に行われる、釜山・三光寺の提灯祭り(韓国)(2016.06.07)
「世界の文化情報」カテゴリの記事
- 技術の国で「大人の社会見学ツアー」開催!!(ドイツ) (2017.03.31)
- クリスマスに訪れた五島列島、心癒される教会群巡り(2016.01.08)
- 2000年もの時をかけて造られ、守られているフィリピン、ルソン島北部の棚田(2015.03.18)
- モンゴルの移動式住居「ゲル」(ユーラシア旅行社で行くモンゴルツアー)(2014.07.08)
- 次期世界遺産候補、ドンラム村を訪ねて(ユーラシア旅行社で行くベトナムツアー)(2014.03.05)
「中欧・東欧情報」カテゴリの記事
- 「トリュフ料理に舌鼓を打つ!!(クロアチア)」(2017.12.13)
- 地元の人に愛される!クロアチアのミケランジェロが残した、“生きた”世界遺産(2017.11.22)
- 知る人ぞ知る、クロアチアのミニ・プリトヴィッツェで癒しのひと時(2017.11.17)
- 青空と雪山、黄葉に囲まれたコーカサスの仙境、ジョージア・スワネティ地方(2017.11.14)
- ヨーロッパ一美しい、クロアチアのミロゴイ墓地へ(2017.11.09)
コメント