国花イッペー咲くブラジル~動物たちに触れる旅と食事事情~
私の中で一番印象が強かったのが、パンタナール(大湿原)です。パンタナールのシンボルであるトヨヨ、パンタナールカイマンやカピバラは勿論のこと!青サギ、ノスリ、キジ、カラカラタカ、オオカワウソ、吠えザルなど多くの動物や鳥たちに出会いました。双眼鏡を片手に、湿原を見渡し、動物たちを探すサファリにて、動物や鳥を見つけたときの喜びは非常に大きく、感極まって思わず大声で叫んでしまうことも!日本では、お目にかかることができない綺麗な珍しい鳥たちが佇む姿はとっても魅力的で、見ていて飽きることがありません。鳥について詳しい知識がなくても、その綺麗な姿を見れば、一目惚れ!間違いなしです。
パンタナールでは、動物たちは勿論ですが、大湿原に昇る朝日と沈む夕陽もとても素敵です。特に、空を赤く染めながらパンタナールにゆっくり昇る朝日の光景は幻想的でいつまでも眺めていたくなる程美しかったです。パンタナールに行かれたら、是非とも、朝日昇るパンタナールを見てきてください。一番のオススメのシャッターチャンスですから。
ブラジルの大自然はパンタナールだけではありません。
最近、注目されてきましたレンソイスの白砂漠、王道のイグアスの滝やアマゾン河。日本では味わうことが難しい広大な土地ならではダイナミックな大自然が沢山あります!
次にブラジルの食事事情を少しご紹介!ツアーでは、毎食バイキングが殆どです。バイキングの種類はかなり多く、サラダ、魚料理、肉料理、フルーツと全て種類が豊富なので、選ぶのがとても楽しいです。
ブラジル料理で日本人に一番人気だとガイドさんが教えてくれた料理が豆料理「フェジョン」です。フェジョンとは、豆の種類のことで、煮豆(スープ仕立て)にした料理です。カレーのようにご飯にかけて食べます。ブラジルのお米は、日本のお米と違ってちょっと固めなので、フェジョンをかけることでお米が柔らかくなり美味しく食べることが出来ます。他にもファリーニャという料理があります。これはユカ芋を原料として作っている料理で、世界最小パスタのクスクスにちょっと似ている外観です。食感は丁度良い歯応えがあって、朝食時はクレープのように丸くして、ハムやチーズなどを挟んで食べ、昼食や夕食時は、フェジョンなど他の料理の上に粉チーズのようにかけて食べることが殆どです。中でもアマゾン州は特にフルーツも豊富なので、色々なジュースがあって試すのも面白いです。ガラナジュースも有名です。微炭酸のものが殆どですが、日本のオロナミンCに似ていて、疲れている時などに飲むとスッキリしていて美味しいです。注文する時は「ガラナ」ではなく「グアラナ」と発音すると理解してくれます。是非ともこちらも試してみて頂きたい飲み物です。 (深澤)
| 固定リンク
「中南米情報」カテゴリの記事
- サンティアゴ・デ・クーバの魅力(キューバ)(2017.12.29)
- ブラジルの中心に卓上台地を発見!(2017.09.27)
- レンソイス白砂漠、上空から地上から大満喫!(ブラジル)(2017.08.31)
- 中央パンタナールで幻のジャガーに会いに!(ブラジル)(2017.08.15)
- ベリーズ、ブルーホールを泳ぎ、巨大な洞窟を探検!(2017.04.27)
「世界のお花・紅葉情報」カテゴリの記事
- 日本とどちらが美しい?黄葉のポーランド(2017.11.16)
- 幻の花を求め、花々の楽園へ!(西オーストラリア)(2017.09.30)
- 建国150周年、記念すべきカナダでハイキング(2017.08.01)
- 可憐な花を探し求めてピレネー山脈を東から西へ大横断(2017.07.14)
- バラ摘み体験とパレードを堪能!カザンラクのバラ祭り(ブルガリア)(2017.07.04)
「世界の自然情報」カテゴリの記事
- 青きドナウの果てに出会った景色(2017.11.10)
- 今話題の絶景、氷のトンネル(アイスランド)(2017.09.22)
- インドでサファリ!?(2017.03.07)
- 1度で5度美味しい!ウユニ塩湖を満喫(ボリビア)(2017.02.15)
- きつかった!でも行ってよかった!!セコン湖ハイキング(ネパール)(2017.01.10)
コメント