日本人の誇り杉原千畝さん~リトアニア・カウナス~
先日、「バルト三国とサンクト・ペテルブルグ」のコースより帰国いたしました。夏真っ盛りの4カ国でしたが、吹く風は心地よく、額の汗も引いていきました。
バルト三国で有名な日本人といえば、リトアニアのカウナスで日本副領事を勤めた杉原千畝さんでしょう。
1940年、ナチスドイツの迫害から逃れたユダヤ人は、日本領事館にビザ発給を求め詰め掛けました。突然の出来事に驚いた杉原さんでしたが、話を聞いてみると、リトアニアからロシアを通り、日本へ渡ってから第三国であるアメリカやイスラエルへと渡るために、日本通過のビザを発給して欲しいということでした。1人、2人なら自分ひとりの判断でも発給することは出来るが、沢山の人の分ともなると副領事1人の権限では難しいと考え、日本政府にビザ発給を許可して欲しいと電報を送りましたが、かえって来た答えは“否”。当時、ドイツと同盟を結んでいた日本は、その要求を許可することが出来なかったのです。しかし、杉原さんはそれに背いて自分の権限にて日本通過のビザを発給しました。そのビザのおかげで約6000人のユダヤ人の命を救うことが出来たのです。この行為は、後にイスラエルで日本人唯一の「諸国民の中の正義の人」であるヤド・バシェム賞や、ポーランド大統領により勲章も授与されています。
「私のしたことは外交官としては間違っていたかもしれないが、人間としては当然のこと。私には彼らを見殺しにすることはできなかった。私に頼ってくる人を見捨てるわけにはいかない。でなければ私は神に背く」という言葉を後に残しています。人間の平等を願った杉原さんらしい発言です。
さて、ツアーでは、首都ビリニュスからバスで約1時間かけカウナスへ向かいます。バスのなかで杉原さんがどのようにしてビザ発給をしていったのかをご紹介させて頂きました。
カウナスの街は、緑がとても多い落着いた雰囲気があります。街を少しはなれて住宅地へ入ると白い壁、2階建ての建物の前には小さな花壇がある可愛らしい造りの家々が並びます。そしてそれら住宅にとけこんでいる一つの白い建物の前で静かにバスは停まりました。
そこは、一見すると普通の一軒家のように見えます。しかし、この場所こそが、ユダヤ人の為の“命のビザ”が杉原さんの手によって発給されたところなのです。
当時、領事館の執務室のあった半地下部分は、現在博物館となっています。
私たちが到着すると、1人の日本人学生がオープンを待っているところでした。何でも杉原さんの功績に胸を打たれ、1人でこの場所へ来たそうです。ツアーでこの場所を訪れた私たちに驚き、とても感動していました。
建物の中へ入り杉原さんについてのDVDを鑑賞し、その後、実際に執務を行っていた部屋を見学しました。当時、実際に壁にかけられていた日の丸が今も変わらずそこにあります。
日本のシンドラーと称えられる杉原さんの行動に胸を打たれるのと同時に、その勇気ある行動に同じ日本人であることを誇りに思えるのでした。
今年は終戦して65年。平和であることが日本では当たり前になっていますが、平和や戦争の残虐性について、一人一人の命の尊さについて改めて考えることができました。そして博物館の見学を終え、カウナスの街を出る頃には、国籍や民族を越え平和に共存できる日が来ることを改めて願ってやみませんでした。(津波)
| 固定リンク
「世界の歴史情報」カテゴリの記事
- ヨーロッパ文明の礎、燦然たるギリシャの歴史(2017.03.23)
- 遥かな時を越えて、ポルトガル大航海時代と日本の関わり(2016.11.04)
- クリスマスに訪れた五島列島、心癒される教会群巡り(2016.01.08)
- インドへの旅の途中、玄奘三蔵が立ち寄った地・高昌故城(中国・新疆)(2015.11.24)
- 大きな歴史の舞台は小さな古都レーゲンスブルクから(2015.11.10)
「世界の民族情報」カテゴリの記事
- 少数民族のルーツを求めて、“少数民族街道”を往く(中国雲南省・ベトナム)(2016.12.16)
- アジアの山岳地域に暮らす少数民族に出会う(中国・ベトナム)(2016.04.05)
- カリブ海の民、クナ族の島(パナマ) (2016.02.12)
- 「大地の芸術品」!元陽に残るハニ棚田(ユーラシア旅行社で行く少数民族ツアー!)(2015.03.31)
- 2000年もの時をかけて造られ、守られているフィリピン、ルソン島北部の棚田(2015.03.18)
「中欧・東欧情報」カテゴリの記事
- 「トリュフ料理に舌鼓を打つ!!(クロアチア)」(2017.12.13)
- 地元の人に愛される!クロアチアのミケランジェロが残した、“生きた”世界遺産(2017.11.22)
- 知る人ぞ知る、クロアチアのミニ・プリトヴィッツェで癒しのひと時(2017.11.17)
- 青空と雪山、黄葉に囲まれたコーカサスの仙境、ジョージア・スワネティ地方(2017.11.14)
- ヨーロッパ一美しい、クロアチアのミロゴイ墓地へ(2017.11.09)
コメント