黄金色に輝く秋のイタリアへ!
秋深まるイタリアのドロミテ、湖水地方、リヴィエラのツアーより帰国しました。
10月半ばのドロミテ山塊はバカンスシーズンの賑わいも落ち着き、ゆったりと静かな時間が流れていました。ドロミテの東端に位置するトレ・チメ・ディ・ラヴァレードを訪れた日は素晴らしい天気にも恵まれ、絶景を堪能することができました。黄金色に染まるヨーロッパカラマツの林は木漏れ日までもきらきらの金色。絶壁の岩が天を突くようにそそり立つ雄々しいドロミテの山塊と柔らかに広がる黄金のヴェールのような森が創り出す風景は、秋ならではの楽しみです。
ハイキングを楽しんだトレ・チメ・ラヴァレードで眺めた風景はその中でも忘れがたい美しさでした。真っ白な岩の後ろに広がる空は今まで見たどんな空よりも深く不思議な色をしていました。手前の岩の白さがそう見せるのか、スカイブルーというより群青に近い吸い込まれそうな青でした。
トレ・チメのふもとにあるミズリーナ湖では鏡のように輝く湖面がトレ・チメの三峰と色付いた木々を映します。バカンスのピークを過ぎた湖は人も少なく、散策道も独占状態。黄葉を楽しむ習慣がある日本人にとって、10月のドロミテはとてもいい季節です。
ドロミテを離れ訪れ、ピエモンテで出会った黄金色も素敵でした。イタリア屈指のワインの産地ランゲの丘、その中でも「ワインの王」バローロの故郷バローロ村に広がるブドウ畑の美しさ!
丘全体が光輝いて見えました。バローロは、目抜き通りにエノテカが並び、村の空気そのものが芳醇なイタリアワインの香りという、ワイン好きにとってはこの世の天国のような場所です。畑を見下ろすレストランで、バローロ贅沢に使った料理(リゾットや肉の煮込み)を楽しみました。そしてもう一つ、秋のバローロでぜひ試してもらいたいのは『黒いダイヤ』の異名を持つ世界三大珍味の白トリュフ。タリアテッレの上に「これでもか!」というくらいちりばめられた白トリュフをぜひ体験してください!(宮澤)
| 固定リンク
「西欧・南欧情報」カテゴリの記事
- 素朴なシチリアを知る。名画の舞台チェファルーへ(2017.12.22)
- モナ・リザだけじゃない、ヴィンチ村のレオナルドさん(2017.12.20)
- バスクといえば美食だけ?(スペイン)(2017.12.14)
- トリュフ市は大賑わい!美食のピエモンテ州への旅(イタリア/トリノ)(2017.12.12)
- モンタルチーノでつぐみ祭!(イタリア)(2017.12.01)
「世界のお花・紅葉情報」カテゴリの記事
- 日本とどちらが美しい?黄葉のポーランド(2017.11.16)
- 幻の花を求め、花々の楽園へ!(西オーストラリア)(2017.09.30)
- 建国150周年、記念すべきカナダでハイキング(2017.08.01)
- 可憐な花を探し求めてピレネー山脈を東から西へ大横断(2017.07.14)
- バラ摘み体験とパレードを堪能!カザンラクのバラ祭り(ブルガリア)(2017.07.04)
「世界の自然情報」カテゴリの記事
- 青きドナウの果てに出会った景色(2017.11.10)
- 今話題の絶景、氷のトンネル(アイスランド)(2017.09.22)
- インドでサファリ!?(2017.03.07)
- 1度で5度美味しい!ウユニ塩湖を満喫(ボリビア)(2017.02.15)
- きつかった!でも行ってよかった!!セコン湖ハイキング(ネパール)(2017.01.10)
「世界の料理情報」カテゴリの記事
- 島国なのにグルメの代表はヘルシーな牛肉!(バヌアツ)(2017.10.26)
- チーズの香り漂う、トスカーナの田舎町、ピエンツァ(2017.09.12)
- 安くて、美味しくて、楽しい!北スペイン、バスク地方のバル巡り(スペイン、フランス)(2017.02.16)
- ハプスブルク家御用達?創業1569年の老舗パン屋さん(2016.08.03)
- 10日間、毎日がハイライト!豊かさを実感したイタリア(イタリア)(2016.05.10)
コメント