個性がいっぱいのコーカサスを満喫。
先日、コーカサス三国を巡るツアーより帰国しました。
「コーカサス」と一括りに呼ばれるこの三国、実はかなり個性があります。
まず、最初に訪れるアゼルバイジャンですが、この三国の中で唯一のイスラム教国。
イスラム教国はよく訪れますが、アゼルバイジャンは一見、ムスリムの国とは感じられません。
スカーフをしている女性や髭を蓄えている若い男性は少数派でした。でも、やっぱり豚肉は食べないし、モスクもあるので、イスラム教国です。ソ連時代に宗教色が濃いものはよくないという風潮があったためか、宗教の受け入れ方が緩やかになったようです。
また、石油や天然ガスを有する国だけあって、ゾロアスター教の(火を崇拝する宗教)聖地でもありました。
18世紀にはインドに移住したゾロアスター教の信者が、ここまでやってきて神殿を建てていたのですが、インドとアゼルバイジャンの間にある交易路も壮大なシルクロードの一部だったのかもしれないと、改めて、考えさせられました。ちなみに今でも天然ガスが地表に出てくる関係で火が燃え続けているヤナル・タグという場所では、割礼したばかりの男の子のお祝いシーンに出くわしました。 アゼルバイジャンは今でも火の国と呼ばれ、火はアゼルバイジャン人にとっては格別の思い入れがあるようです。
グルジアとアルメニアはキリスト教国ですが、お祈りの仕方や宗派はやや異なります。立て続けに訪れるために、その違いがはっきりと判り面白いのですが、グルジアで感動したことは、なんと言っても壮大な山景色を一日見ることでしょう。
「軍用道路」と呼ばれる、19世紀にロシア帝国がグルジアからロシアへ抜ける道路を一日かけてドライブするのですが、標高が2400メートル近くまで上がります。雲が間近に迫る山の稜線を超えてゆくと、ロシアとの国境近くにある標高5000メートルを超えるカズベキ山に出会います。最初、雲にかかっていたのですが、30分かけてゆっくりと真っ白な頂きに出会うことが出来ました。
アルメニアはなんと言っても、その歴史の深さと独自性にそして美女の多いところでした。
その昔は今は東トルコにあるヴァン湖を中心にアルメニア王国が栄えていたということです。キリスト教を最初に国教にしたというアルメニアで思わず目が行ってしまったのは「石榴」。これは旧約聖書を象徴している果物だそうですが、その為か、色々なところでオブジェを見かけました。
石榴のワインもあって、石榴の形ををしたかわいいボトルであちこちに売られています。
「コーカサス」と一括りにしてしまいがちの参加国ですが、実のところ自然も言葉も宗教もまったく異なるユニークなところです。
最後にアルメニアでアララト山が美しく見ることが出来たのがとてもよい思い出になりました。
| 固定リンク
「世界の自然情報」カテゴリの記事
- 青きドナウの果てに出会った景色(2017.11.10)
- 今話題の絶景、氷のトンネル(アイスランド)(2017.09.22)
- インドでサファリ!?(2017.03.07)
- 1度で5度美味しい!ウユニ塩湖を満喫(ボリビア)(2017.02.15)
- きつかった!でも行ってよかった!!セコン湖ハイキング(ネパール)(2017.01.10)
「世界の歴史情報」カテゴリの記事
- ヨーロッパ文明の礎、燦然たるギリシャの歴史(2017.03.23)
- 遥かな時を越えて、ポルトガル大航海時代と日本の関わり(2016.11.04)
- クリスマスに訪れた五島列島、心癒される教会群巡り(2016.01.08)
- インドへの旅の途中、玄奘三蔵が立ち寄った地・高昌故城(中国・新疆)(2015.11.24)
- 大きな歴史の舞台は小さな古都レーゲンスブルクから(2015.11.10)
「世界の民族情報」カテゴリの記事
- 少数民族のルーツを求めて、“少数民族街道”を往く(中国雲南省・ベトナム)(2016.12.16)
- アジアの山岳地域に暮らす少数民族に出会う(中国・ベトナム)(2016.04.05)
- カリブ海の民、クナ族の島(パナマ) (2016.02.12)
- 「大地の芸術品」!元陽に残るハニ棚田(ユーラシア旅行社で行く少数民族ツアー!)(2015.03.31)
- 2000年もの時をかけて造られ、守られているフィリピン、ルソン島北部の棚田(2015.03.18)
「世界の文化情報」カテゴリの記事
- 技術の国で「大人の社会見学ツアー」開催!!(ドイツ) (2017.03.31)
- クリスマスに訪れた五島列島、心癒される教会群巡り(2016.01.08)
- 2000年もの時をかけて造られ、守られているフィリピン、ルソン島北部の棚田(2015.03.18)
- モンゴルの移動式住居「ゲル」(ユーラシア旅行社で行くモンゴルツアー)(2014.07.08)
- 次期世界遺産候補、ドンラム村を訪ねて(ユーラシア旅行社で行くベトナムツアー)(2014.03.05)
「中欧・東欧情報」カテゴリの記事
- 「トリュフ料理に舌鼓を打つ!!(クロアチア)」(2017.12.13)
- 地元の人に愛される!クロアチアのミケランジェロが残した、“生きた”世界遺産(2017.11.22)
- 知る人ぞ知る、クロアチアのミニ・プリトヴィッツェで癒しのひと時(2017.11.17)
- 青空と雪山、黄葉に囲まれたコーカサスの仙境、ジョージア・スワネティ地方(2017.11.14)
- ヨーロッパ一美しい、クロアチアのミロゴイ墓地へ(2017.11.09)
コメント