スロヴェニア・クロアチア、食欲の秋紀行
先日、スロヴェニア・クロアチアの旅から帰ってまいりました。かつては「ユーゴスラビア」の一地域でしたスロヴェニア・クロアチア、今では日本中の人々に大人気の旅行先です。(少し大げさかもしれませんが。)大人気の秘密は?美しい山、美しい湖、美しい海岸、そう美しい景色が大人気の秘密です。が、それだけではありません。「花よりだんご」と言うではないですか!収穫の秋、スロヴェニア・クロアチアの秋は、まさに食欲の秋です。
こちらは、不思議な不思議な果実酒。瓶の中に梨が丸ごと入っています。花が散ったらすぐに瓶を差し込むと中で梨が育つからくりです。
さて、スロヴェニアはほんの少ししか海に面していません。海岸線総延長は47km。150位。157位はもう内陸国ですのでその短さが伺えると思います。ユリアン・アルプスの麓、山と湖が美しい国なのですが、陸と言えば肉。肉と言えば生ハム。食欲の秋には生ハムが出てきたりします。(今回はレストランのマスター大奮発です。が、2枚しかなかったりします。)
山と言えば、きのこ。日本の秋はまつたけですが、こちらでは秋のきのこと言えば「トリュフ」。実はスロヴェニアやクロアチアはトリュフが採れます。トリュフのパスタはとても良い香りです。秋限定の味覚。
スロヴェニア、クロアチアは海ばかりではなく山もあります。ブレッド湖、プリトヴィツェ。どちらも、鱒が獲れます。(勿論、猪とかもいるのかもしれませんが、今回は出てきませんでした。)美味しい鱒はブレッド湖でもプリトヴィツェでも大人気。日本人グループがやってくると決まって、鱒。炭のグリルに
鱒がのせられて美味しいにおいが店に広がります。
さて、山の幸のお話ばかりですが、クロアチアは山だけでなく、美しい海岸で有名です。イストラ、ダルマチア、美しい海岸地方は実はかつてはイタリア領(ヴェネチア共和国)。
左はアンチョビとルコラの前菜。何のこともない一品がとてもおいしそうに見えます。見た目も美しく、味も抜群。本場イタリアに負けない美味しいイタリアの味が味わえます。イスト
ラ、ダルマチア、アドリア海が眼前に広がります。
アドリア海の海の幸、それはそれはご馳走です。
美味しいオイスターも味わうことが出来ます。
スロヴェニア・クロアチアのご旅行はこちら
| 固定リンク
コメント