春を先取り、マダガスカルの春便り
まずはマダガスカルの原猿類の中では特に有名で、日本の上野動物園でも飼育されている「ワオ(輪尾)キツネザル」。しっぽが白と黒の輪を連ねたような模様をしていることからそう呼ばれています。さてさて、この写真では妙なポーズをしていますがいったい何をしているのでしょうか…。
実は、まだ肌寒い春の朝には、こうして太陽に向けておなかを広げてひなたぼっこをするんです!朝、宿泊しているロッジの外を散歩していると、日なたを探してうろうろしているワオキツネザルがお出迎え。自分のお気に入りの場所を見つけるとそこに座り込んでひなたぼっこを始めます。あまりに気持ちいいのか、人間が近づいてもなかなか逃げないので、絶好の写真撮影のチャンスです!
更に、春はそんなかわいいおサル達が繁殖期を迎えます。移動中はお母さんの背中に必死にしがみつき、止まっている時には地面に降りて歩いたり、飛び跳ねる練習をしている子ザルたちに思わずほのぼの。本当にいつまで見ていても飽きません。
春の訪れは動物だけでなく、植物にも!首都のアンタナナリヴにあるアヌシー湖という人 工湖の周りには、鮮やかな紫色のジャカランダの花が咲き誇ります。ツアーでは春のやわらかい日差しの中、ジャカランダの下をお散歩。穏やかな気候の中でゆったりとした時間を過ごすことが出来ました。
一足早い春を先取りしたことで、これから迎える厳しい冬を越えた先には穏やかな春が待っているんだなと実感。今年の冬もなんとか乗り越えられそうです!(冨永)
アフリカのツアーはこちら。
| 固定リンク
「アフリカ情報」カテゴリの記事
- マウンテンゴリラに会いに密林へ(ウガンダ)(2018.01.16)
- 2018年、初日の出の奇跡(ナミビア)(2018.01.12)
- 広がり続ける大地溝帯と生きるエチオピア(2018.01.10)
- 奴隷海岸を歩いて思ったこと(西アフリカのガーナ)(2018.01.09)
- 「星の王子さま」では恐怖の木!?不思議な巨木バオバブは存在感抜群!(マダガスカル)(2017.12.05)
「世界の自然情報」カテゴリの記事
- 青きドナウの果てに出会った景色(2017.11.10)
- 今話題の絶景、氷のトンネル(アイスランド)(2017.09.22)
- インドでサファリ!?(2017.03.07)
- 1度で5度美味しい!ウユニ塩湖を満喫(ボリビア)(2017.02.15)
- きつかった!でも行ってよかった!!セコン湖ハイキング(ネパール)(2017.01.10)
コメント