浴衣そっくり!“ゴ”と“キラ”
さて今回の日程の目玉は、プナカで行われる年に一度のお祭りプナカドムチェ。1644年にチベットとの戦争に勝利したことを記念するこのお祭り、大僧正や王家の貴賓も見学に来るため、彼らをひと目見るために数日前から歩いてやってくる人もいるのだそうです。今年はサングラスをかけたお洒落な大僧正とブータン女性のファッションリーダー、前国王のお妃様がいらっしゃいました。
お祭りの出演者はもちろん民族衣装、重そうな仮面を付けゴを着た男性陣が10分以上飛んだり跳ねたり休みなく動く様子は壮観です。また、地元見物客のきらびやかな晴れ着を見るのもこのお祭りの楽しみのひとつ。私の見たところ今年のトレンドは男性が黒や紺などのシックな色合いのゴ、女性が光沢のある上着と反対色のキラのようでした。若者にとってはお祭りイコール貴重な出会いの場になっているそうで、お洒落にかなりの気合が入っていました。
またこの日は地元の高校生が臨時の警察官として警備に当たっていました。男の子は灰色のゴ、女の子は紺と落ち着いた赤のキラ。二人一組で勤務についていました。が、そこは高校生。仕事より見物に力が入っている子達もちらほら・・・。英語教育が進んでいるため皆上手に英語を話します。私達も彼らとお祭りを見ながら、つかの間の国際交流を楽しみました。(三輪)
ブータンへのツアーはこちら
| 固定リンク
「世界のお祭り情報」カテゴリの記事
- モンゴルの国民的祭典、ナーダム祭(2017.08.09)
- チェスキークルムロフの“薔薇祭り”にて中世にタイムスリップしてきました!(2017.07.13)
- 一足早い夏祭り、リスボンで一番盛り上がる聖アントニオ祭(別名イワシ祭り)(2017.07.05)
- バラ摘み体験とパレードを堪能!カザンラクのバラ祭り(ブルガリア)(2017.07.04)
- 「中世の雰囲気を味わうことができるタリンの旧市街祭り!(バルト三国)」(2017.06.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント