ビールの美味しい時期がやってきました!(チェコ)
先日、「チェコ・スロヴァキアの美都とハンガリーの大平原 10日間」の添乗より帰国しました。このツアーは、“ドナウの真珠”と呼ばれるハンガリーの首都ブダペストからスタートし、スロヴァキアを経て、チェコへと入っていきます。
天候はというと、少しだけ曇ったときもありましたが毎日素晴らしいお天気に恵まれ、最高の観光日よりでした。特にハンガリーでは60数年ぶりの暑さを観測し、30℃を超えることもありました。
さて、こちらの国々では現在菜の花満開のシーズンを迎えています。バス移動の際窓の外を眺めていても、あちらこちらに美しい菜の花畑が広がって下おり飽きることがありません。青く澄み渡った空と、一面に広がる輝く菜の花畑。この美しい景色は、この時期にしか味わうことのできない素晴らしい光景でした。
こんな暑いとき、飲みたくなるものと言えば…そう、ビールです!ご存知の方も多いかも知れませんが、チェコは国民一人当たりのビール消費量世界一を誇っています。チェコビールの銘柄は約470種類もあると言われており、種類もかなり豊富です。現在はアメリカのビールとして知られているバドワイザーも、実はチェコが発祥です。チェコの南に位置するチェースケー・ブジェヨヴィツェという町の、ブドヴァイゼルというビールがもとになっています。ブドヴァイゼルの英語読みから、バドワイザーになりました。しかし、味は全くの別物です。
ハンガリーからビールを飲まれていたお客様も、「やっぱりビールはチェコだね!本当においしい!!」とそのおいしさに驚かれていました。また、こちらのツアーでは本場ボヘミアの伝統あるビアホールにご夕食へご案内し、皆様にビールを一杯付けさせて頂くという嬉しい特典もあります!チェコに行った際には是非、おいしいビールを飲んでみてくださいね!
ビールの値段はというと、ソフトドリンクとほとんど変わらず日本と比べるとかなり安めです。そんなビール大国のチェコで、今回のお客様も昼食や夕食の際にビールを飲まれ味比べを楽しまれていました。
そしてもうひとつ。私のお勧めのチェコのお菓子を紹介します。現地の方には“テルドー”と呼ばれるこちらのお菓子。中が空洞になっており、お菓子というよりもパンに近い感じです。お店の近くを通ると、その甘くておいしそうな匂いに引き込まれていきます。
まわりには砂糖がかかっており、味はシナモンやココアなど全部で6種類ほどあります。このテルドーは、紐状にした生地を棒に巻きつけて焼いていきます。この棒は回転するので、均等に焼けるようになっています。パン屋さんや露天で売っており、焼きたてを食べながら青空の下で街歩きを楽しむのもいいものです。本当においしいので、是非試してみてください!
ベストシーズンを迎え、春にはお花を楽しみ、これからはさらに緑の美しい時期に入っていきます。美しい青空の下、おいしいビールとお菓子を楽しみながら、美しい中世の町並みを散策してみてください。
| 固定リンク
「中欧・東欧情報」カテゴリの記事
- 「トリュフ料理に舌鼓を打つ!!(クロアチア)」(2017.12.13)
- 地元の人に愛される!クロアチアのミケランジェロが残した、“生きた”世界遺産(2017.11.22)
- 知る人ぞ知る、クロアチアのミニ・プリトヴィッツェで癒しのひと時(2017.11.17)
- 青空と雪山、黄葉に囲まれたコーカサスの仙境、ジョージア・スワネティ地方(2017.11.14)
- ヨーロッパ一美しい、クロアチアのミロゴイ墓地へ(2017.11.09)
コメント