花!花!色彩豊かな花パレード(オランダ)
今月の共通テーマは「一度は見てみたい世界のお祭り」…そこで是非ご紹介したいのは、春のオランダで開催される花パレードです。
オランダの首都アムステルダムから車で約30分、海沿いの小さなリゾートの町ノールトワイクに到着。普段は静かなこの町ですが、今日は少し様子が違います。それもそのはず。海に近い路上に、大きな花の山車が20台も並んでいるのです!色とりどりの花で飾られた花の山車…近づいて見てみると、なんとすべて生花を使っています。ヒヤシンス、チューリップなどの球根花で飾りつけられた山車は、色とりどりで何とも華やか。豪華で美しいだけでなく、一台一台が異なるデザインで何ともユニークです。毎年、決められた一つのテーマに沿ってデザインが考えているそうで、今年はどんな花の山車が出るのかと地元の人々も楽しみにしているお祭りです。
パレードはこのノールドワイクの町から出発、人が歩くくらいのゆっくりとしたペースで丸一日かけて、40㎞離れたハーレムの町まで行われます。巨大な花の山車だけでなく、マーチングバンドや花を飾りつけた車が連なり、地元の人々はパレードが家の近所を通る時間を見計らって、一目見ようと沿道につめかけます。4月のオランダはまだまだ寒くコートが手放せませんが、この花パレードの色とりどりの花々と沿道にまで広がる花の芳香に触れると、春の訪れを感じます。
パレードが行われる北海沿岸の地域は、オランダでも有数の球根栽培地帯。花パレードが行
われる4月はチューリップが咲き乱れ、その花を使って山車が飾り付けられています。またこの時期はチューリップ畑が美しく、大地を赤や黄、ピンクなどに染め上げているので、旅行者にとっては花パレードとチューリップ畑を同時に見ることができて二度おいしい!
2013年の花パレードのテーマは「ボナ・ペティ!」(いただきます!)。
さて、どんな花の山車が登場するのでしょうか? (山崎)
【共通テーマデー】「一生に一度は行きたい世界の祭り」
◆[倶楽部ユーラシア編] エチオピアのティムカット祭
◆[ぶらり秘境探検隊編] ブラジル、リオのカーニバル
◆[ろまねすく通信編] スペインのトマト祭り
◆[パゴダの国からミンガラバー] ブータン、パロのツェチュ祭
| 固定リンク
「世界のお祭り情報」カテゴリの記事
- モンゴルの国民的祭典、ナーダム祭(2017.08.09)
- チェスキークルムロフの“薔薇祭り”にて中世にタイムスリップしてきました!(2017.07.13)
- 一足早い夏祭り、リスボンで一番盛り上がる聖アントニオ祭(別名イワシ祭り)(2017.07.05)
- バラ摘み体験とパレードを堪能!カザンラクのバラ祭り(ブルガリア)(2017.07.04)
- 「中世の雰囲気を味わうことができるタリンの旧市街祭り!(バルト三国)」(2017.06.29)
コメント
素朴で楽しいパレードでした!今年はあいにく雨が降ってしまいましたけれど、天気さえ良かったらいうことなかったのですが、なんだか地元になじんだような錯覚にさせてくれて、ほのぼのとしました。
投稿: 林 敬一 | 2012年12月16日 (日) 15時31分
林敬一様
コメントありがとうございます。
実際にパレードを見学していると、林様のおっしゃるとおり、地元のオランダの人々が本当に祭りを楽しんでいるのが伝わってきますね。
そういった地元の人々の雰囲気を肌で感じられることが、その場にいるからこその旅の醍醐味なのだと思います!
投稿: 山崎公美子 | 2012年12月17日 (月) 18時40分